t_wの輪郭
フォローする
このサイトについて
10/5/2022, 7:57:00 AM

デライト(なんでもメモ)における投稿のこと。
Twitterで言えばTweetマストドンで言えばTootMisskeyで言えばNoteに当たる。

輪郭は、知名知番描写中景)・前景後景から構成される。

輪郭デライトにおける基本的な情報単位で,Twitter でいうとツイートScrapbox でいうとページです。

輪郭法用語。〈outline〉。希哲12年2月21日,「描出」にかわって情報単位を表す用語にすることを着想。「描出」(delineation)あるいは「描写」はその内容を表す用語にする。検討中。

輪郭は他の輪郭を捉えること(描き入れ,draw in)が出来,任意の泥体「描写」(delineation)を持つことが出来る。

Amazonで検索:輪郭
6/3/2023, 4:21:00 PM
Amazonで検索:短絡輪郭
5/28/2023, 10:47:00 AM

InstagramTwitterといったSNS投稿タグがつけられていることがありますが、それと似たようなことをしています。上に並んでいる輪郭前景と呼びます)を付けることで、後から目的の輪郭を探しやすくしています。最初は特に気にせず、前景をつける必要は必ずしもないかもしれません。

他の人から付けられることもあります。他の人の関心に沿った輪郭を作ると、誰かが分類整理するかもしれません。

Amazonで検索:投稿(輪郭)の上のめっちゃ並んでるやつ何?
5/27/2023, 3:31:00 PM
Amazonで検索:引き入れだけの輪郭
5/27/2023, 3:03:00 PM

デライトでは輪郭(デライトでの投稿)ごとに 2chのスレッドや板・Twitterなどのタグ・Misskeyのチャンネル が作られるような仕組みになっている。

輪郭自身がそれらになる

更に、輪郭は他の輪郭に対して多重に引き入れる(関連付ける)ことができる。

Amazonで検索:あれ
5/25/2023, 10:21:00 PM
Amazonで検索:輪郭がタイムライン
5/25/2023, 12:22:00 AM

2023年5月25日②

審査が通った。公開されたのでどうぞ使ってみていただきたい。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/非公式デライト拡張機能/

『右クリックデライト検索』をアップデートする形で審査に出したので審査が爆速である。

2023年5月25日

完成した。審査中。

2023年5月24日

輪郭の樹形表示ツールを作りたいという構想だけある
Firefoxの拡張機能で輪郭の足跡を樹形図でサイドバーに表示するのだ

ただ、『t_wの輪郭』をネットワーク表示した結果としてクソの役にも立たない割に見た目の調整が楽しくて無限に時間が吸われていくという仮説が実証されてしまったので、作るのは微妙っちゃ微妙。人の時間泥棒になってしまう。

Amazonで検索:輪郭の樹形表示機能
5/24/2023, 3:49:00 PM

他の人の輪郭と自分の輪郭が関連しつつ、お互いに記述が高まっていってるなという時、
「ギアを一つ上げていくぞッ」
の画像が頭に浮かぶ

Amazonで検索:あれ
5/20/2023, 7:12:00 PM

知名が「👍」だけの輪郭を作成し、それをいいねしたい輪郭の前景引き入れます。他の絵文字も使えば、様々な反応を示すことができます。また、その絵文字の輪郭を開けば、その絵文字を付けた輪郭が一覧で表示されます。

スマホ

PC

Amazonで検索:デライトで他の人の投稿(輪郭)に「いいね」する方法
4/17/2023, 9:49:00 PM
Amazonで検索:本文の無い輪郭
4/5/2023, 9:57:00 AM

知名が絵文字だけの輪郭を作れば、引き入れでSlackのスタンプみたいに使える
しかも、特定のスタンプをつけた輪郭だけ探すこともできる

Amazonで検索:絵文字輪郭
3/19/2023, 7:21:00 PM

『t_wの輪郭』を作るにあたって、自分が書いた輪郭に関してはデータベース化はしてあるので、やろうと思えばいつでもやれるんだけど、めんどくさくてやってない。

Amazonで検索:デライトの輪郭を辞書データにしてIMEに食わせたい
12/26/2022, 6:58:00 PM

後景を見て、認識を取り戻すことが多い

Amazonで検索:輪郭のゲシュタルト崩壊
11/18/2022, 10:38:00 PM
Amazonで検索:媒介輪郭
11/13/2022, 3:48:00 PM
Amazonで検索:輪郭の自己組織化
11/13/2022, 3:14:00 PM
Amazonで検索:うんち輪郭
11/13/2022, 3:14:00 PM
Amazonで検索:輪郭群
11/5/2022, 9:39:00 PM

デライトにアクセスすると、ユーザーの輪郭一覧が最初に表示されます。
そこから、どのようにデライトを使っているか、ユーザーの皆さんにお伺いしたいです(宇田川さんにも一ユーザーとしてのご意見をお伺いしたいです)。

まず、待欄(タイムライン)をさかのぼり、ほかの人が投稿したすべての輪郭投稿を読みます。読んだことがある輪郭まで行きついたら読むのを止めます。

思いつくものが無ければ特に投稿せずに、その時のデライト(なんでもメモ)の利用を終えます。

特に、日記等の定型的な輪郭を描き出す時、知名や書式(フォーマット)等の情報をどうやって持ち回しているか

日記食事記録に関して、テンプレート管理やコピペはしておらず、すべて手打ちで入力しています。
頻繁に使用する(だろう)輪郭についてはブックマークしていますが、あまり使うことがありません。「日記」や「食事記録」と検索して見つけることが多いです。

英語:英単語一覧 眠:睡眠記録 食:食事記録 2022年9月:この月を表す輪郭

Amazonで検索:t_wのデライトの使い方(cat ->no.nameさんへの回答)
11/5/2022, 6:48:00 AM
Amazonで検索:関連する輪郭
11/5/2022, 6:11:00 AM
Amazonで検索:輪郭を作って、関連する輪郭をまとめていく
11/2/2022, 9:39:00 PM

 輪郭後景を、輪郭のリストとして見た時、リストの操作として並び替えができないことについて考えたい。
 並び替え機能を追加することで、リストとして完成するという風に見ることもできるし、並び替えという責務を書き手が負うことになるという見方もできる。

Amazonで検索:あれ
11/2/2022, 9:38:00 PM
Amazonで検索:輪郭のリスト
11/2/2022, 8:01:00 PM
Amazonで検索:輪郭をアウトライナーにぶちまけて執筆する
11/1/2022, 9:31:00 AM

 検索結果を操作することを考えた時、デライト検索機能である全知検索特異だ。
 輪郭メモ)の表題(知名)と検索語の完全一致によって輪郭を探し出す全知検索において、輪郭の作成は検索結果の事前作成に他ならない。「この検索語で検索されたら、この輪郭の集合を表示してほしい」ということを事前に作りこむことになる。
 また、デライトでは、検索画面から輪郭を編集し、引き入れ・引き入れられを変更できるため、検索結果を検索された後に編集することができる。

 検索は集合を作る輪郭も集合を作る。この類似性相性の良さは決して偶然ではなく設計された物だろう。よく考えられている。

Amazonで検索:あれ
10/31/2022, 10:28:00 PM
Amazonで検索:輪郭の表題
10/31/2022, 10:19:00 PM

 デライトにおける検索機能のことで、輪郭の表題知名)と、検索語の完全一致により、輪郭を探し出す。

full knowledge search

知識集合に対する検索。そのうち,描主が自身の知識を主な対象にするものを想起検索という。

Amazonで検索:全知検索
10/31/2022, 3:03:00 PM
Amazonで検索:輪郭は集合を作る
10/31/2022, 2:29:00 PM
Amazonで検索:輪郭は検索結果の事前作成
10/29/2022, 6:29:00 PM
Amazonで検索:本文のある輪郭
10/28/2022, 11:40:00 PM

輪郭が見つからなかったとき、以下の方法で探すことができます。

  • 「検索したい単語 site:dlt.kitetu.com」のようにGoogleで検索すると、Google上でデライトの輪郭を検索できます。
  • デライトの検索欄で、「検索したい単語!?」のように検索するとより多くの検索結果が表示されます。
Amazonで検索:デライトで前に書いた投稿(輪郭)が見つからない
10/28/2022, 11:18:00 PM

 デライトには引き入れという輪郭同士を結び付ける機能があります。この機能を使えば、疑似的に他の人の投稿に対してリプライを送ることができます。

 リプライを送りたい輪郭の下にある=}ボタンを押すと、その輪郭に引き入れられた輪郭が一覧で表示されます。その状態で新たに描き出すと、元の輪郭に引き入れられた状態で新しい輪郭が作成されます。これで完了です。

Amazonで検索:デライトで他の人の投稿(輪郭)にリプライするにはどうすればいいの?
10/23/2022, 10:32:00 PM

デライト(なんでもメモ)の、マウスオーバーで輪結先の内容を表示する機能。便利。

輪郭小窓

Amazonで検索:輪郭小窓
10/23/2022, 10:05:00 PM

2022年10月23日

輪郭小窓っぽいことがしたい。
余力があったら、ちゃんとしたデザインで作りたい気持ちがある。表示される内容にHTMLのスタイルが反映されないので見た目がちょっと悪い。

実装して本番環境に反映した。

Amazonで検索:リンクをマウスオーバーで輪郭の内容をツールチップとして表示
10/22/2022, 3:51:00 PM
Amazonで検索:輪郭が足りない
10/15/2022, 11:15:00 PM
Amazonで検索:書いた輪郭
10/8/2022, 6:53:00 AM

輪郭名前のこと。この輪郭で言えば、「知名」が知名に当たる。

デライト では知名が検索での対象となる。

知名がなくても描写だけで輪郭を投稿できる。知名のない輪郭は知名部分に「あれ」と表示される。

Amazonで検索:知名
8/20/2022, 1:40:00 PM

 最近デライター増加傾向にある。デライターが増えると嬉しい。人が増えればさらに面白い場所になるだろう。
 デライターの増加に関しては、希哲館訳語変換サービスの効果が地味に大きい。希哲館訳語変換サービスを見て川音リオ氏が来てくれた。川音リオ氏が連合宇宙デライト紹介してくれたおかげで、つぁいにゃお氏が来てくれた。デライトを紹介する難しさを感じていた私にはできなかったことを、川音リオ氏は成し遂げてくれた。ありがたい
 川音リオ氏によるデライトの紹介: https://misskey.io/notes/942r9593gx

 つぁいにゃお氏との対話の中で、デライトの輪郭について理解が深まった。やはり他者の視点を取り入れると分かっていないことが分かる。

 これも前景が奥(遠く)、後景が手前(近く)と同じく開発者の見解と違ってくる可能性があるのだが、デライト輪郭というのは、輪郭そのものが概念を表すこともあるが、引き入れの関係によって、概念を包み込むものでもあると思っている。輪郭化明文化)された概念があり、それが暗黙知を包み込みその輪郭を浮かび上がらせる。故にデライトの情報単位を「輪郭」と呼ぶのだと。
 つまり下の図のようなイメージをしている。

 そのため、引き入れによる内外というものはなく、あるのはただ有向グラフにおける頂点で、頂点が輪郭・辺が引き入れだと考えていた。
 しかし言われてみれば、「引き入れ」というからには内側に取り込む意味合いがある。

輪郭の上下というのは南北のようなもので、その違いによって包含関係が生じるものではない?

そうです。位置関係を表している位置関係があるだけで包含関係が……
いや、包含関係も生じますね……
タスクリストを例にとれば、タスクリストという輪郭に対して個別のタスク(を描いた輪郭)を後景として引き入れます。

あああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!
今更ながら、気付いた!!
前景中景を包み、中景後景を包む意匠になっている!!
前景部分のちょろっと出てるやつ、ただ利便性のためだけにあるんだと思ってた!!

 デライターが増えると仕事に手がつかなくなるというUDEがある。早く仕事をせずに済む身分になりたい。そうなる筋道は何もない。いかんせん、ビジネス知識センスが皆無だ。何をすれば儲かるのか見当がつかない。私の時間を切り売りするぐらいしか思いつかない。サラリーマンを続けるよりは、独立してフリーランスか何かをした方がまだましな可能性はある。検討しておこう。ただ、独立やフリーランスになったとしてどうやって仕事を取ってくればいいのかも検討があまりついていない。やはりコネクションだろうか。この辺りは『THE MODEL』が詳しいが、どうしてもあの本は大規模な話になる。小規模ビジネス営業活動についての知見が欲しい。そもそも、ビジネスについて真剣に考えられていない。作ることに偏重しすぎる。作ることが目的化する。技術者の悪いところだ。
 
 デライトを読む面白さと、デライトで書く面白さはまた別のものだなと思う。『あれ』で「利用者がほとんどいない状態にもかかわらず、デライトは私の生活に食い込んだ。」と書いたが、これはまさにデライトで書く面白さによるものだろう。これに関してはデライターの数に依存する度合いが低い。

睡眠

 0時に寝て、3時に目が覚めた。なんだこの体は。ふざけているのか。ちゃんと寝たい。
 案の定、7時ごろに眠くなってきた。もう寝て休みたい。今日は休めないのでタクシーで出社しよう。出社さえしてしまえば何とかなるだろう。

 出社したら何とかなった。今日が期限の仕事が間に合った。良くない成功体験だ。本当は覚悟を入れて休むべきだったのだ。こんなことはいつまでも続けられない。変動があった時に調整ができなければいけない。苦労による解決は慎むべきだ。
 仕事中は非常に眠かった。というかしんどかった。椅子に座りながら寝たら少しマシになったが、こんな時に限って来客があって起こされてしまった。

 家に帰った後、細切れに睡眠をとった。眠いのになぜか目が覚めてしまう。カフェインが良くないのだろうか。最近増えがちだ。週末に減らす努力をしてみようか。

Amazonで検索:2022年8月19日日記
8/19/2022, 10:36:00 PM

  • 外枠が閉じている(切れ目がない)
  • 故に内外が生じる
  • 故に包含関係が生じる

 これも前景が奥(遠く)、後景が手前(近く)と同じく開発者の見解と違ってくる可能性があるのだが、デライト輪郭というのは、輪郭そのものが概念を表すこともあるが、引き入れの関係によって、概念を包み込むものでもあると思っている。輪郭化明文化)された概念があり、それが暗黙知を包み込みその輪郭を浮かび上がらせる。故にデライトの情報単位を「輪郭」と呼ぶのだと。
 つまり下の図のようなイメージをしている。

 そのため、引き入れによる内外というものはなく、あるのはただ有向グラフにおける頂点で、頂点が輪郭・辺が引き入れだと考えていた。
 しかし言われてみれば、「引き入れ」というからには内側に取り込む意味合いがある。

Amazonで検索:概念の「輪郭」
8/18/2022, 8:53:00 AM

輪郭に付与された一意な番号。IDのようなもの。この輪郭で言えば、「K#5F12」が知番に当たる。
知番があることによって、知名が同じ輪郭知名が無い輪郭が存在できる。

knumberナンバーケイナンバー, kno.kno

世界初の意味符号化方式

情報機番号(IN: Information Number)情報機系番号(ISN: informer system number)知機万象番号(KEN: knower everything number)を経て,最終的に「知番(knumber,希哲9年頃〜)となった。

Amazonで検索:知番
8/18/2022, 8:52:00 AM

あれ」と表示される

Amazonで検索:知名が無い輪郭
8/18/2022, 8:49:00 AM
Amazonで検索:知名が同じ輪郭
8/14/2022, 4:32:00 PM
Amazonで検索:無名輪郭
8/14/2022, 4:32:00 PM
Amazonで検索:無名の輪郭
8/14/2022, 8:50:00 AM

希哲11年7月20日250万輪を突破。

虎哲*ツバメ開発に多くの時間を取ったため予想よりかなり遅くなった。

希哲6年の中頃。

ego にある K#F85Edt_reg には 2012-04-30 04:02:18 とある。

希哲6年5月から本格的な描出が始まっている。

Amazonで検索:宇田川浩行は5年間でデルンに250万輪の輪郭を作った
8/12/2022, 10:17:00 PM

デライトにおいて、輪郭同士を結び付けること。

引き入れる方法

{ドラッグ&ドロップする

前景一覧後景一覧+ボタンを押す

引き入れたい輪郭フォームに輪符を入力(コピペ)してクリックする

Amazonで検索:引き入れ
8/12/2022, 9:04:00 PM

知名が「👍」だけの輪郭を作成し、それをいいねしたい輪郭の前景引き入れる

Windowsでは、Windowsキーと.キーを同時押しすると絵文字を入力するためのUIが表示される。

前景に読みを登録すれば、簡単に絵文字輪郭が使えるようになる

Amazonで検索:デライトでのいいねのやり方
8/12/2022, 9:04:00 PM

一手間かかるのだけれど、読みの輪郭絵文字輪郭を引き入れておけば入力が楽になる

例えば、👍いいねiine引き入れている
📌だったら、ピン重要留め針などに引き入れておけば良さそう

こうすれば、思いついた語で検索すれば出てくるようになる
Slackのスタンプ記法(:word:)と比べて絵文字が見つかりやすいはず(複数の語が登録できるので)

Amazonで検索:前景に読みを登録すれば、簡単に絵文字輪郭が使えるようになる
8/12/2022, 8:33:00 PM

輪郭本文のこと。
デラングを用いて複雑な描写を作成することもできる。やりたければやったらいいし、やりたくなければやらなくてもいい。

Amazonで検索:描写
8/12/2022, 8:30:00 PM
Amazonで検索:輪郭の操作
8/12/2022, 8:28:00 PM

輪郭引き入れている他の輪郭を引き離して外すこと。

Amazonで検索:引き外し
8/12/2022, 8:11:00 PM

輪郭の下部に引き入れられた輪郭のこと。

Amazonで検索:後景
8/12/2022, 8:11:00 PM

輪郭の上部に引き入れられた輪郭のこと。

Amazonで検索:前景
8/12/2022, 8:09:00 PM
Amazonで検索:知番をクリックすると、輪郭が全文表示される
7/13/2022, 8:07:00 PM
Amazonで検索:公開設定機能
7/10/2022, 7:46:00 PM

他者が書いた輪郭のこと

Amazonで検索:他者輪郭
7/10/2022, 10:10:00 AM
Amazonで検索:過去の輪郭
7/10/2022, 10:10:00 AM
Amazonで検索:現在の輪郭
7/10/2022, 10:02:00 AM

div.bg後景要素に引き入れられており、輪郭下部の欄がdiv.bgとなっているため、これが後景だと思われる。

Amazonで検索:輪郭下部の欄が後景
7/10/2022, 9:24:00 AM

 前景に単語やフレーズで輪郭を作成しているが、作成する際にちょっとぐらい何か書けないか考えたほうが豊かになる気がする。時間の無駄になるかもしれないが、急がば回れになるかもしれない。「前提が違っていた」とか、「知識に誤りがあった」などに気付けるきっかけになる。

 ただ、前景用に作った輪郭の本文に何かを書くのは決心が必要になるので、その輪郭の下に何か書いた輪郭を作れれば良いな。「ジグザグに輪郭をつくる」をもう少し意識してみよう。

Amazonで検索:前景用に作成した輪郭の本文を全く顧みないのはもったいない気がしてきた
7/9/2022, 5:39:00 PM

 輪郭分居を実現するには、輪郭のフォローが必要になる。Twitterが利用者のフォロー待欄を構築するように、デライトでは輪郭をフォローして待欄を構築する。ようになるかもしれない。

 実際、「更新を待っ読」で輪郭RSS待っ読(フォロー)することができる。将来的にこれがデライト上でできるようなイメージだ。

 ただ、下記の投稿などを見るにデライト開発者には輪郭のフォロー機能を開発する意思はないかも知れない。

フォローという仕組みが無い SNS が,つまり KNS(knowledge networking service)ということになるんだろうな。

いっそのこと,フォローという仕組みがない SNS普及したら,世の中少し変わってくるかもしれない。心地良くはないから,普及させるには別の魅力必要になってくるだろうけど。

Amazonで検索:あれ
7/9/2022, 5:32:00 PM
Amazonで検索:輪郭のフォロー
7/9/2022, 2:38:00 PM
Amazonで検索:輪郭は待欄
7/9/2022, 2:36:00 PM
Amazonで検索:輪郭分居
6/25/2022, 3:16:00 PM
Amazonで検索:バズった輪郭
6/25/2022, 2:50:00 PM
Amazonで検索:同じ言葉の輪郭
6/19/2022, 3:38:00 PM

デライトの自分(t_w)の輪郭転載したウェブサイト

URL:
 https://towasys.com/
サイト名:
 t_wの輪郭

Amazonで検索:『t_wの輪郭』
6/12/2022, 4:45:00 PM
Amazonで検索:輪郭にしたい
5/16/2022, 4:51:00 PM
Amazonで検索:輪郭を組み立てる
5/12/2022, 1:45:00 PM

輪郭法

投稿同士を直接紐づけられる構造を輪郭法と呼んでいるけど、正しい認識なのかは分からない

Amazonで検索:輪郭法
5/11/2022, 7:20:00 PM
Amazonで検索:概念の輪郭
5/6/2022, 5:08:00 PM
Amazonで検索:動画輪郭
5/5/2022, 7:19:00 PM
Amazonで検索:他人の輪郭
5/5/2022, 4:41:00 PM

デライトで積読をしている。輪郭を作るだけで買ってすらないが多数ある。

Amazonで検索:あれ
5/5/2022, 3:45:00 PM
Amazonで検索:テスト用の輪郭
5/5/2022, 2:13:00 PM
Amazonで検索:使い捨ての輪郭
5/5/2022, 2:13:00 PM
Amazonで検索:即時輪郭
5/4/2022, 11:51:00 AM
Amazonで検索:写真輪郭
5/2/2022, 8:06:00 PM

 この画像を見るたびに「分かりそうで分からない、でもちょっと分かる」ってなる。

 次のことを表しているんだろうと思っている。

  • 複数の輪郭に輪郭が所属できる(ネットワーク構造になっている)
  • 起点とする輪郭によって、輪郭の見え方(位置づけ)が変わってくる
Amazonで検索:あれ
5/2/2022, 3:43:00 PM
Amazonで検索:輪郭の順番
5/2/2022, 2:52:00 PM
Amazonで検索:本文がある輪郭
4/27/2022, 12:35:00 PM
Amazonで検索:自分の輪郭
4/25/2022, 2:42:00 PM
Amazonで検索:大量の輪郭
4/25/2022, 2:04:00 PM
Amazonで検索:輪郭の数
4/24/2022, 6:59:00 PM
Amazonで検索:輪郭の内容
4/24/2022, 6:58:00 PM
Amazonで検索:輪郭の中身
3/29/2022, 12:20:00 PM

輪郭を編集する際に、表題が空文字だけでも大丈夫になってる。素晴らしい。「やっぱりこの輪郭いらなかったな」がしやすくなった

Amazonで検索:あれ
3/28/2022, 8:13:00 PM
Amazonで検索:輪郭選り手
3/26/2022, 3:52:00 PM
Amazonで検索:輪郭の見返し
3/26/2022, 3:51:00 PM
Amazonで検索:輪郭の見直し
3/26/2022, 2:39:00 PM
Amazonで検索:輪郭のデータ構造
3/19/2022, 12:42:00 PM
Amazonで検索:輪郭をNNに学習させる
3/13/2022, 8:22:00 PM
Amazonで検索:輪郭共有機能
2/28/2022, 2:56:00 PM
Amazonで検索:輪郭埋め込み機能
2/22/2022, 9:53:00 PM

誤字も輪郭にしてしまえば、あいまいな検索ができるよね。という試み
だったが、面白誤字を集める輪郭になってしまった。

Amazonで検索:誤字輪郭
2/19/2022, 4:38:00 PM

自分輪郭

Amazonで検索:自輪郭
2/14/2022, 10:55:00 AM
Amazonで検索:1万輪
2/9/2022, 12:59:00 AM
Amazonで検索:3000輪郭
2/6/2022, 5:08:00 PM
Amazonで検索:輪郭がたくさんあると嬉しい
2/6/2022, 4:35:00 PM
Amazonで検索:後から引き入れで輪郭をつなぎ合わせる
2/6/2022, 3:54:00 PM
Amazonで検索:輪郭の再利用は関数
2/3/2022, 10:44:00 PM

 昨日(2022年2月2日)デライトを紹介する文章を書いたかが、なぜ書いたかというと、秒で輪郭が投稿されるデライトが見たい。これに尽きる。これが実現されれば、無限活字がはかどるだろう。

 いかんせん離脱率が高い。みんな1つ2つ投稿して去っていってしまう。100とか1000とか輪郭を作らないと良さが分かってこない。そこまで至ることがなかなかない。
 普通のサービスの離脱率はどんなもんなんだろうか。案外同じくらいなのかもしれない。そう考えると、単純に露出が少なすぎるのではないか。Google広告とか出せばいいんだろうか。誰かインフルエンサーがデライトを紹介すれば利用者爆発的な増加をするだろうか。

  もっと、「ヒャッハー!新規だー!」って感じで新規利用者を囲っていったほうがいいのだろうか。今は熱心に見つめつつ静観している。多分囲おうとすると、私の熱量が足りなくなる。
 新規が来た時に囲う用の輪郭でも作ってみようか「らっしゃい!」に引き入れるだけでも十分だろう。

 Twitter利用者の最初の壁をどうしているのだろう。フォロワーが発生するまで長いと思うのだが……そうか、もともと友人がいて、その人たちがフォロワーになっているのか。デライトを紹介する難しさボトルネックなのだろうか。

Amazonで検索:秒で輪郭が投稿されるデライトが見たい