t_wの輪郭
フォローする
このサイトについて
Amazonで検索:リンク
5/25/2023, 10:33:00 PM

まずは他の人の投稿デライトでは投稿を輪郭と呼びます)を見て回るのが良いと思います。デライトで他の人の投稿(輪郭)を表示して、興味があるリンクをたどっていけば、いろいろな輪郭を読むことができます。


デライトがどんなところなのかつかめてきたら描き出しをしてみましょう。
SNSのように、起きたこと思ったことを自由に書いて投稿します。

Amazonで検索:デライトで何やったらいいの?
5/1/2023, 9:03:00 AM
Amazonで検索:大きすぎるリンク
4/2/2023, 9:18:00 AM
Amazonで検索:リンク切れ
3/25/2023, 3:42:00 PM

「文章内でリンク張りまくってる。張りまくらないといけないのか。やべ~~。書き込むの怖ぇ~~。」みたいな感想を抱きそう。

実はリンクを張る必要性は必ずしもない。めんどくさかったらリンクを張らなくても良い。

ただまあ、時間の問題のはず。Scrapboxとかもリンク張りまくりだし。そういうサービスは増えていきそう。そうして見慣れていく。

SNSも文章内にタグ張りまくってることあるし、そういうもんなので、意外と抵抗ないかもしれない。

ネット慣れしてると「フーン」て感じかも。私はそうだった。

Amazonで検索:デライトでリンクをバシバシに張ってると、今だと初見が引きそう?
3/25/2023, 3:03:00 PM

「高速に動作すること」が文房具には重要だと思うので今のScrapboxが今の実装なのはいいと思うが、もしChatGPTが100倍速くなったらなら「リンクが文字列完全一致でしか張れない」というのは明らかに不便

Amazonで検索:あれ
2/21/2023, 9:29:00 PM

Misskey.ioでちょっと試して見た限り、やはりリンクを張るよりも画像(スクリーンショット)を張る方が反応が良い。

衆目を集めるだけなら、サイトのリンクを張らずにスクリーンショットを張るのが合理的なんだろうなぁ。

OGPで一部情報が表示されるとはいえ、今見てる(慣れてる)SNSから、どんな作りになってるかわからないリンク先を見に行くのは億劫な気持ちは私もある。

Amazonで検索:あれ
11/2/2022, 9:39:00 AM
Amazonで検索:リンククリック
11/2/2022, 9:25:00 AM
Amazonで検索:人々はリンクを踏まない
10/25/2022, 6:33:00 PM
Amazonで検索:内部リンク
10/25/2022, 6:33:00 PM
Amazonで検索:インターナルリンク
10/22/2022, 6:38:00 AM
Amazonで検索:リンク記法
10/21/2022, 3:23:00 PM

わからないことについてGoogleなどで検索していると、更にわからない事(語句)が出てくる。
その語句でさらに検索して調べる
そうして調べる過程で出てきたウェブページ同士をつなぎ合わせるために、ウェブページにリンクを設定し、そのリンクの遷移先で、同じ語句でリンクしたページを一覧で表示したい

はてなブックマークとか、Scrapboxっぽい?

任意のウェブページをScrapboxのページとして扱いたい

ある種、タグ起点のブックマークと言える

Amazonで検索:ウェブページ上の語句にリンクを設定する機能をブラウザに付与したい
10/10/2022, 8:29:00 PM
Amazonで検索:被リンク
5/28/2022, 7:31:00 PM
Amazonで検索:キーワードリンク
4/25/2022, 12:14:00 AM
Amazonで検索:バックリンク
4/24/2022, 11:14:00 PM
Amazonで検索:広告リンク
3/3/2022, 7:49:00 PM

リンクのこと

Amazonで検索:動的な注釈
3/3/2022, 7:48:00 PM
Amazonで検索:リンクのジャンプ
3/3/2022, 1:58:00 PM
Amazonで検索:Houdiniはリンクされた関係に焦点をあてるアウトライナー
3/2/2022, 4:46:00 PM

 一方でScrapboxの採用してる「リンクは人間が作る」という方針でも解決はできてない
  手動で重要だと思って「KJ法」リンクをつけすぎた結果、現状明らかに大きすぎになってる


デライトの引き入れでも同じ問題が発生してしまう。
問題だけでも23輪とか入ってしまっている。
Rustに至っては300輪とか入っている。

手動でリンクをつけるとき、小さいリンク(長いリンク)を優先する方針を取ることによって多少緩和される

先:[リンク]は[人間が作る]
後:[リンク]は[人間]が[作る]
Amazonで検索:あれ
3/2/2022, 2:29:00 PM
Amazonで検索:大きすぎるリンクの問題
2/25/2022, 9:23:00 PM
Amazonで検索:ハイパーリンク
2/13/2022, 3:36:00 PM
Amazonで検索:ページ内リンク
2/9/2022, 12:16:00 AM

と思いがちなんだがどうなんだろう。しっかりした理由を出すことができていない。

向いていない理由

  • 語句にリンクを張りにくいため、リンクをたどっていくことによる知識の増加ができない(回遊しづらいため無限活字ができない)
  • 検索結果に、知識・雑談・業務のやり取りが混ざるため、検索性が悪い
Amazonで検索:Slackをナレッジベースとして使うのは限界がある
2/3/2022, 12:38:00 AM

コピペするだけで輪郭上の輪結がNote上のリンクになるので便利。Noteでリンクをクリックするとデライトへ誘導できる。

Amazonで検索:ツイストはTwitterよりNoteのほうが相性がいいんではないかという仮説
1/29/2022, 9:57:00 AM
Amazonで検索:ブルートリンク
1/29/2022, 9:56:00 AM
Amazonで検索:双方向リンク
12/7/2021, 10:17:00 AM

そのscrapbox.io/Notaですが、~中略~適切にリンクが貼られた大規模(27000+ページ)Scrapboxプロジェクト

Amazonで検索:適切にリンクを張る
11/19/2021, 9:21:00 PM
Amazonで検索:紹介リンク
9/5/2021, 6:24:00 AM

Scrapboxはページタイトルが変わるとリンクが切れてしまう

は誤りだった。リンクが切れにくい仕組み(Scrapboxのリダイレクト機能)がちゃんとあった

Amazonで検索:Scrapboxはページタイトルが変わってもリンクが切れない
6/25/2021, 5:45:00 PM

リンクを多く張ったサイト、長々としたタイトルのサイト が推薦されやすくなっている。これらのサイトは検索エンジンに対して最適化されているから、必然的にWeb Prowlerでも同じ問題を抱えてしまう。

より複雑で高機能な学習機能を組み込めば解決できるかもしれないが、一人でやるには手間がかかりすぎる。何とかして簡易な方法で問題を回避したい。

どうやらページ削減機能が悪かったらしい。アクセス時刻が古いものを削除するようにしていた。アクセス時刻が新しいものが生き残るため、文字数が多いページが生き残りやすい状況になっていた。ページのスコアが低いものを削除するように変更して様子見中。これでうまくいきそうだったらアップデートをリリースしよう。

ダメだった。SNSの文体と、文字数が多いページの相性が良すぎる。質問回答サイトもやたらと表示される。もっとこう、、、個人サイト的な素朴なサイトが多く表示されてほしい。味付けの濃いサイトは表示されすぎてほしくない。ドメイン毎に表示するサイト数を制限した方が良いのだろうか。

Amazonで検索:Web Prowlerの学習機能がうまく機能していない
2/23/2021, 10:27:00 AM
Amazonで検索:アフィリエイトリンク