「文章内でリンク張りまくってる。張りまくらないといけないのか。やべ~~。書き込むの怖ぇ~~。」みたいな感想を抱きそう。
実はリンクを張る必要性は必ずしもない。めんどくさかったらリンクを張らなくても良い。
ただまあ、時間の問題のはず。Scrapboxとかもリンク張りまくりだし。そういうサービスは増えていきそう。そうして見慣れていく。
SNSも文章内にタグ張りまくってることあるし、そういうもんなので、意外と抵抗ないかもしれない。
ネット慣れしてると「フーン」て感じかも。私はそうだった。
「高速に動作すること」が文房具には重要だと思うので今のScrapboxが今の実装なのはいいと思うが、もしChatGPTが100倍速くなったらなら「リンクが文字列完全一致でしか張れない」というのは明らかに不便
わからないことについてGoogleなどで検索していると、更にわからない事(語句)が出てくる。
その語句でさらに検索して調べる
そうして調べる過程で出てきたウェブページ同士をつなぎ合わせるために、ウェブページにリンクを設定し、そのリンクの遷移先で、同じ語句でリンクしたページを一覧で表示したい
はてなブックマークとか、Scrapboxっぽい?
任意のウェブページをScrapboxのページとして扱いたい
ある種、タグ起点のブックマークと言える
リンクのこと
と思いがちなんだがどうなんだろう。しっかりした理由を出すことができていない。
向いていない理由
コピペするだけで輪郭上の輪結がNote上のリンクになるので便利。Noteでリンクをクリックするとデライトへ誘導できる。
そのscrapbox.io/Notaですが、~中略~適切にリンクが貼られた大規模(27000+ページ)Scrapboxプロジェクト
リンクを多く張ったサイト、長々としたタイトルのサイト が推薦されやすくなっている。これらのサイトは検索エンジンに対して最適化されているから、必然的にWeb Prowlerでも同じ問題を抱えてしまう。
より複雑で高機能な学習機能を組み込めば解決できるかもしれないが、一人でやるには手間がかかりすぎる。何とかして簡易な方法で問題を回避したい。
どうやらページ削減機能が悪かったらしい。アクセス時刻が古いものを削除するようにしていた。アクセス時刻が新しいものが生き残るため、文字数が多いページが生き残りやすい状況になっていた。ページのスコアが低いものを削除するように変更して様子見中。これでうまくいきそうだったらアップデートをリリースしよう。
ダメだった。SNSの文体と、文字数が多いページの相性が良すぎる。質問回答サイトもやたらと表示される。もっとこう、、、個人サイト的な素朴なサイトが多く表示されてほしい。味付けの濃いサイトは表示されすぎてほしくない。ドメイン毎に表示するサイト数を制限した方が良いのだろうか。