t_wの輪郭
フォローする
このサイトについて
9/15/2023, 11:49:00 PM

2022年4月の不調のちょっと前に書かれた輪郭がちらっと見えたんだけど、戦略コンサルタントかよみたいな要求をされていたことが思い出されてワーオになった。普通に考えて単価ピー万円の外部社員に頼むアレじゃない。

まあ過剰な要求は期待の裏返しだったのかもしれないし、色々と勉強にはなった。

コロナ禍でリモートワークだったことも合って、お互いの状況が分からないのも災いした。いや不運でしたね。お互いね。

Amazonで検索:あれ
Invalid Date

Amazonで検索:
5/28/2022, 3:52:00 PM

「信頼が無い環境で専門分野にチャレンジすると、ストレスで精神が壊れる」

2022年4月の不調はこれが原因の一つだった。相互に信頼が無い中で未知の分野にチャレンジさせられていた。結果、進捗が出せずに疑心暗鬼になってストレスで精神が壊れた。

Amazonで検索:あれ
3/7/2022, 10:38:00 AM

頭の調子がいいけど仕事をやる気がでない
別軸だということがわかる
調査業務に関心を持てない
面白くない
面白い仕事がしたい
提案しろという話だ
難しい
提案力ぅ…ですかね
配置転換されたい
開発業務をしている人たちが羨ましい
今の職場は面白い仕事をするポテンシャルはある気がしている
ある気がするだけ〜〜〜
どうやったらポテンシャルを引き出せるかが課題
今はなー、四月にまた体制変更とかあるかもしれないからなー
四月になったら諸々頑張ろう
四月になったらシステム改善とかも視野に入れつつという感じで
うん、そんな感じ
それまではあまり動いても仕方がない感じがある

Amazonで検索:あれ
2/16/2022, 1:11:00 PM

 仕事で求められていることが、想定と違ったことが判明した。思考の転換が必要になったが、思考の転換には頭の混乱が伴ってしまう。「議論したい」と言われているが、何を、なぜ、どのように議論すればいいかが私の中で明瞭になっていない。与えられた仕事をこなしていたくなる。「自分で考えろ」が苦手だ。co-founderのような立ち回りを期待されている気がする。専門家を呼べ。どっかから社長を捕まえてきてくれ。
 調査業務にしても、調査結果をもとに「私が」考えることを期待されている。その情報を元に考えるのは作業依頼者ではないのだ。いや、キッツイ。修論研究を思い出す辛さだ。言われたことだけこなす楽さよ。

Amazonで検索:あれ
2/5/2022, 1:01:00 AM
Amazonで検索:一日に一回のペースでt_wの資料をダメ出しする会が開かれてる状態になった
2/5/2022, 12:14:00 AM

 作業依頼者が何を求めてるのかがわからなくなってきた。言われたとおりにやっているつもりでもダメ出しを受けてしまう。こちらから情報を引き出すべきなのだろうけど、どうすればいいかわかってない。情報の引き出し方を調べてみるか。

Amazonで検索:仕事でやってる調査が何もわからんってなってきた
2/4/2022, 5:04:00 PM

 経営学・経済学も勉強せねばとなってるが何で私がやらないといけないんだ。専門家を呼べ、専門家を。MBA持ってるやつとかそこらにゴロゴロいるだろう。

 日本企業はすぐになんでもやらせようとする(過度の一般化)。

Amazonで検索:あれ
2/3/2022, 11:50:00 PM
Amazonで検索:あれ
2/3/2022, 2:56:00 PM

資料にダメ出しを受けすぎて、何もわからなくなっている。学習性無気力の一種だろうか。捉え方を変えていったほうがよさそう。

Amazonで検索:あれ
2/3/2022, 2:05:00 PM
Amazonで検索:仕事で経営・会計の知識が必要になりつつある。技術者なのになんでや。
2/1/2022, 1:44:00 PM

事業計画立案の手伝い、正直言って未経験の領域なので戸惑いしかない。プログラミングがしたくて就職したはずなのに、どんどんソフトウェア開発からかけ離れたところへ移行していっている気がする。長らく仕事でプログラミングをしていない。

Amazonで検索:あれ
7/8/2021, 1:16:00 PM

最近はこんなんばっかりだ。

アレについては正直詳しくない。何でも知ってるかのように思われている節がある。インターネット歴が長いというだけで仕事にありついている状況だ。インターネットを潜る鵜飼の鵜だと思っている。もしくはインターネット検索代理人。

自分で調べてもらえると早いしこちらとしては手間が無いのだが、ただまあそうされると仕事がなくなるジレンマがある。仕事せずにいられる身分になりたいものだし、向こうが簡単に調べられるような環境作りもしたいものである。そうなったときに私が何をすべきかはよくわからない。新しい仕事でも作り出そうか。

Amazonで検索:「t_wちゃん、明日の会議でアレを解説してよ」というノリで仕事が発生した
6/7/2021, 2:01:00 PM

仕事が企画のブレスト続きでゴールが見えない。アイデアだしをしたりまとめたり段階なのでゴールが見えないのは当然だが、漠然とし過ぎていてなんともという感じだ。上手く風呂敷にまとまるだろうか。内心に対立がある。早くまとめて楽になりたい気持ちと、ここを耐えて大きく育てたいという気持ちだ。

一度人に意見をもらうのもいいだろう。ある程度まとめて、人から意見を貰えば見通しが良くなるはずだ。アイデアに対する確信の度合いも上がる。一人で考えるよりも多角的な視点も得られるだろう。

ひとまず寝かせつつ、期限の近い作業をやっつけよう。企画から逃げている感じはするが、精神衛生には良い。

Amazonで検索:仕事に気持ちが向かっていかない