t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン

あれ

2023/5/5 23:41:00

「輪郭の関係性」を輪郭などによって示すことはできるか』や『輪郭法とデラングは直交しているか』を読んでから3年弱かけてようやくB̅さんと同じところに到達した気がする。長い階段だった。

3年弱あれば学部生も卒業論文を気にかけ始めるころだ。ここまでの理解の総まとめに入ってどっかにぶつけたい。そうするにはオントロジー工学をもう少し勉強しなくてはいけない。しんどい。

あれ

2023/5/6 0:01:00

ようやくB̅さんと同じところに到達した

いや,私はそのあたりを全然分かってないんです……。いやマジで。
むしろRDF(とくに,その応用の一つとして,MicrodataとかでWeb上の情報を扱いやすくする)のほうに興味があって,デライトに近いな〜とか思ったりしてただけで,図書館学とかontologyとかの方面はからきしなんです。

あれ

2023/5/5 23:52:00

輪郭法の理解に至るここまで階段を掛けることができたのは快挙だと思いたい。ほかの人が続くことができる。線がつながったので整備すれば知の高速道路が作れる。

というか輪郭法の説明が疎過ぎる。
とはいえ、前提もなく「輪郭法はレベル1のオントロジーです」って言われても「はぁ?」ってなるだけか。

あれ

2023/5/5 23:47:00

マジでSNSとかしてる場合じゃないな。