t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
GoogleGeminicoding agent
『Google announces Gemini CLI: your open-source AI agent』あれ『google-gemini/gemini-cli: An open-source AI agent that brings the power of Gemini directly into your terminal.』Gemini CLIを試すあれあれ『gemini-cli/docs/tos-privacy.md at main · google-gemini/gemini-cli』

あれ

2025/6/27 9:20:00

Gemini CLIの規約(2025年6月27日参照)によれば、Google個人アカウントおよびGemini APIの無料使用の場合には、そのプロンプトおよびGeminiの出力はGoogleでのAI学習に用いられることがある。

あれ

2025/6/26 19:19:00

Gemini、難しい問題あきらめがち

Gemini CLIを試す

2025/6/26 0:15:00

Gemini CLIとは

Gemini CLIはGoogleが作成したCoding Agentツールです。
Googleアカウントでログインすると、Gemini 2.5 Proが1日に1000回、1分に60回まで無料で呼び出すことができます。

インストール

ターミナルでnpm install -g @google/gemini-cliを実行してインストールします。
WSLの場合は上記コマンドのままだとエラーが出ますが、sudoを付けると解消します。



実行

ターミナルでgeminiを実行します。すると下記が表示されます。

初回実行時には、カラーテーマを選択し、Googleアカウントでログインする必要があります。

プロンプトを入力し、Enterを押せばそのプロンプトが実行されます。

なお、2025年6月25日時点では、日本語を入力すると入力内容および変換候補ウィンドウが画面右端に表示される問題があります。これはClaude Codeと同様です。