t_wの輪郭
RSS
原理
存在論的
ontological principle
存在論的原理
2025/7/25 18:56:00
『過程と実在 1【新装版】 コスモロジーへの試論』
ontological principle
『過程と実在』
反主知主義
有機体の哲学
現実的存在 = 真なる事物 = res vera = デカルトの「実体」 ≠ アリストテレスの「第一...
res vera
真なる事物
真なる事物 = res vera
現実的存在
デカルトの「実体」
objective immortality
客体的不滅性
『過程と実在』では「関係性」が「性質」を優越している
アリストテレスの「第一実体」
偶有的
偶有性
スピノザの「様態」
'substance-quality' concept
「実態=属性」概念
自己原因
affectiones substantiae
実体の変状
合生
抱握
prehension
ontological principle
存在論的原理
結合体
nexus
把握
actual entity
哲学的普遍化
予示
物体的実体
精神的実体
バールーフ・デ・スピノザ
causa sui
ベーコンの帰納は硬直している
真の発見の方法は、観察の大地から普遍化の大気圏へと出発し、再び元の大地に着地する
真の発見の方法は、観察の大地から普遍化の大気圏へと出発し、再び元の大地に戻る
観察の大地
普遍化の大気圏
拡張された適用
有機体の哲学はスピノザの哲学に類似している
スピノザの哲学
絶対的観念論
形態論的記述 = "実体 = 属性" = "主語 = 述語形態"
形態論的記述
形態論的
morphological
形態論的記述 = "実体 = 属性"
演繹による定義の検証
演繹による定義の導出
演繹によらない定義の希求
想像力による普遍化
差異の方法
想像力によって普遍化し、理性的解釈によって検証する
理性的解釈による検証
理性的解釈
デカルトのいう実体的個体は自己以外の何ものも必要としない
哲学は論理学の外にある事物を扱う
哲学的方法
デカルトの物体的実体はRDBのEntity
具体性を置き違える
具体性を置き違える誤謬
哲学は宗教を変様する
現実的生起
現実的存在の複数性
現実的存在の生成
過程は現実的存在の生成
現実世界は過程
ジョン・ロック
『人間知性論』
「二つの現実的存在は同一の領域からは生じない」
硬直した体系は崩壊する
現実的存在 = 現実的生起
『過程と実在 1【新装版】 コスモロジーへの試論』
2025/8/24 10:20:00
『過程と実在 1 新装版──コスモロジーへの試論 | A・N・ホワイトヘッド, 平林康之 |本 | 通販 | Amazon』
『過程と実在 1【新装版】 | コスモロジーへの試論 | みすず書房』
principle
存在論的原理
ontological
ontological principle
2025/7/25 18:56:00
『過程と実在 1【新装版】 コスモロジーへの試論』
存在論的原理