t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン

FUDの効果

2022/2/4 16:10:00

1:競争相手の評価を落とせる
企業の場合、競合の製品に比べて、自社製品の評価が高くなれば自社製品は売れる。
政治家の場合、競争の相手と自分の評価の差が票につながる
 
2:競争相手の活動を妨害できる
企業の場合、

  • 製品開発の遅延が期待できる。FUDを受けて、仕様変更が発生すれば、それだけ製品開発は遅延する。PDCAのPLANをいつまでも続けることを強いる。
  • 競合の意思決定者に誤った判断をさせられる。FUDで発せられた情報を否定するために、情報公開を強いることができる。情報公開にあたって、社内での承認をとるために意思決定者に負荷がかかる。競合製品の情報が得られるという副次的メリットもある。

わからん
小組織か先手が有利っぽい
先手 → あらかじめ準備できる
小組織 → 組織内の調整がしやすい
 
FUDを実際にやるかどうかは置いておいて、準備だけはしておいたほうがよさそう。
「自分はやらないから相手もやらない」は相手を信じすぎてる。
やられたらやり返せないと、一生FUDで擦られる。あまりにも不利。

FUDを実施するたびに、競合がPDCAのPLANに立ち戻るとする。
FUDを高頻度で実施するほど、競合はPLANからDOへ移行できる頻度を低減できる。

評価に対するFUD運用

2020/11/27 13:50:00

自陣及び競合のイベント(製品発表・株主総会・選挙)時に、自陣営の評価が競合の評価を上回りたい。
FUDによるデメリットを回避するために、FUDは最小限に済ませたい。
 

  1. 望ましい将来の状態(最終状態)を定義する
  2. 最終状態に至るために、最小限のFUDを実施する