t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
デライトで読書本棚がカビに敗北するまでの記録本棚の選定本棚買わないとなぁ本棚に入る小物入れあれ本棚が埋まった家の本棚の前で本屋のように立ち読みするあれ

あれ

2025/6/5 22:53:00

本棚を耕した。
不要になった本を処分しようとしたが、1冊しか見つからなかった。あかん。

電子書籍で入手可能な本は処分しても問題ないはず。どこかの図書館がそういった方針を取っていたと、かつて大学の授業で聞いた。
「入手可能か?」を焦点に当てるなら、Amazonに在庫があるかを確認できれば処分しても良い。
「再入手したくなる確率 × 再入手時の価格」あたりが評価値になるか。

数値で比較するのならば、一度、蔵書をリストにしてもいいかもしれない。

あれ

2025/5/18 12:14:00

ついに本棚が埋まってしまった。
本棚が埋まる問題を見越して電子書籍優勢にしていたけど、ついにDooms Dayが来てしまった。

デライトで読書

2022/7/2 20:20:00

本の引用やコメントをデライトに書いておくと、後で必要になったときに浮き出てくるので便利そう
Twitterに書くよりも、情報の再利用性が高い
 
物理的な本を持ち続けるのは難しいため、積極的にやっていきたい

  • 100冊の本すらも所有することができない
  • 本棚すら持ってない
  • 空間を確保するために、物理本の読書手控えを優先する
  • 現状では電子書籍が頼みの綱

 
Scrapboxのほうにも転記して、冗長化しておきたい
→転記スクリプトを作った:デライトからScrapboxへ転記するスクリプトのジェネレータ

本棚の選定

2021/8/21 10:23:00

上に高く、ツッパリ機能があるものにした。幅は予定の場所よりも狭いが、幅ぴったりを買わなくても本はすべて入るだろう。入りきらなくなれば買い足せばいい。
寸法を測ったところ、問題なさそうだ。