引き入れについてのご質問から考えたことを読んで、デライトについて言葉にできない分からなさがまだあるなと思うなどした。
宇宙人が作った機械を使うサルみたいな状態でデライトを使ってる状態よりはずいぶん理解が進んだが、まだまだ理解の余地がある。
あれ
2022/4/25 14:32:00
引き入れについてのご質問から考えたことを読んで、デライトについて言葉にできない分からなさがまだあるなと思うなどした。
宇宙人が作った機械を使うサルみたいな状態でデライトを使ってる状態よりはずいぶん理解が進んだが、まだまだ理解の余地がある。
読んでいてワクワクさせられた。
他人の輪郭を見るということは,他人の頭の中を覗いているようなもので,めまいを覚えるなら正常なのだ。
それでも,ちょっと気になった他人の輪郭から良い刺激が得られることは珍しくない。自分の輪郭を他人の輪郭を絡ませることも出来るので,デライトでは面白い知的交流が日々生まれている。疑似的に再現された脳同士が対話しているわけで,これは疑似的なテレパシーと言えるかもしれない。
特にこの部分を読んでいるとワクワクする。
ウィキは,ウェブのハイパーリンクという仕組みを最大限に活かし,縦横無尽にリンクを張り巡らしながら情報を整理出来るように設計されている。しかし,こうした技術も万能ではない。柔軟な分,散漫・乱雑になりがちで,焦点を絞って情報をまとめることには向いていない。
なぜハイパーリンクという仕組みでは情報が散漫・乱雑になりがちになるかついて深堀りできそう。考えてみたい。
ここでいう「輪郭」というのも,まずはごく普通の言語感覚で理解してもらえればいい。ある物事の全体を取り囲むもの,という意味だ。もっと具体的にイメージしたければ,手で輪っかを作り,目に見える風景の一部分を切り取って見てほしい。写真の構図を考える時などに似たことをよくやるが,その時に手で作っている輪っかは,世界のある部分の輪郭だ。
この部分だけがいまいちピンとこなかった。