YAML
2023/10/10 9:36:00
YAMLでコンフィグを書いていて、データ構造キモチイイ〜ってなってる。
人間から見て読み書きしやすい。
-
開始の1行1データで書くのでわかりやすい。カンマ区切り不要。[1, 2, 3]
みたいなのは不可{"list": [1, 2, 3]}
みたいなオブジェクトにしないとならないパーサーは当たり前だが自作しないほうがよい。
JSON Linesみたいなコンピュータによる大量データの逐次処理には向いていないと思う。人の目で(なんとか)管理できる物量のコンフィグを書くのに適している。
あと、複数行テキストも\n
とかを使わず簡単に書ける。先頭行インデントを空白と認識させない仕様なので、よくあるヒアドキュメントだけ先頭行インデントがなくて左側に飛び出してて不格好という事態も防げる。
逆に、長ったらしい1行テキストを改行させて書く方法もある。
Scrapboxがスペースでリストに成るのと、YAMLがインデントで構造を示すという点で類似性を感じた
JSONは世界最高のファイルフォーマットではありません
特殊な仕事をするときには,遠慮せずに独自のファイルフォーマットを発明しましょう。
もし本当にJSONが一番だと思うときには,YAMLを使ったほうがよいかもしれません。JSONは設定ファイルに使うべきではありません。
[...]つまらないバグを引き起こしてしまいます。