『AIエージェントが書くのなら直接CloudFormationを書かせればいいじゃないですか何故AWS CDKを使う必要があるのさ - Speaker Deck』2025/7/14 10:44:00 https://speakerdeck.com/watany/do-we-need-cdk2
あれ2025/7/6 23:31:00 AIの言われるがままをしたら動いた。うへぇ。 AIで進捗でてしまうと理解してない面積増えてヤダ。 コードはテスト書くからまだいいんだけど、Github Actionsを動かすためのDockerfileは「AIうぇーい」は怖い。 ただ「とりあえず動く正解っぽいもの」が手に入るのはメチャたすかるわね。
『AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-07 Edition - Speaker Deck』2025/7/6 23:10:00 https://speakerdeck.com/twada/agentic-software-engineering-findy-2025-07-edition
『XユーザーのTakuto Wadaさん: 「エージェント型AIを定額使い放題になって感じたのは「Agentic Coding とは Reconciliation Loop である」ということ。望ましい状態を宣言的に定義し、評価関数を与える。エージェントはその状態に収束するよう自律的に働く。理想状態の定義と評価関数の設計が重要。」 / X』2025/5/14 20:10:00 https://x.com/t_wada/status/1922110843270885789