t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
codingagentic
『XユーザーのTakuto Wadaさん: 「エージェント型AIを定額使い放題になって感じたのは「A...『AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software En...あれ『AIエージェントが書くのなら直接CloudFormationを書かせればいいじゃないですか何故AW...Vibe Coding

あれ

2025/7/6 23:31:00

AIの言われるがままをしたら動いた。うへぇ。

AIで進捗でてしまうと理解してない面積増えてヤダ。

コードはテスト書くからまだいいんだけど、Github Actionsを動かすためのDockerfileは「AIうぇーい」は怖い。

ただ「とりあえず動く正解っぽいもの」が手に入るのはメチャたすかるわね。