t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン

あれ

2022/3/25 23:06:00

新規事業創出って大変だな……
金もないので、全部自分でやらないといけない。
誰か代わりに作ってほしいものだが、外注する金もノウハウもない。

新規事業創出は、回収期間法を用いる条件を満たす度合いが高い。

  • 売上予測が不確実 → 新規事業はどれだけ売れるかが極めて不確実
  • 資金状況が投資の選択に重大な影響を与える → これはよくわからない、よくわかってない
  • プロジェクトのリスクが高い → 新規事業は技術的な実現性が低い(ことが多い)

あれ

2023/4/8 21:45:00

「新規事業創出には狂気(あるいは熱意)を要する」というテーゼは、純粋理性批判と通じるものがある(と感じた)

新規事業創出に当たって、常識的(理性的)な判断に反する経験的事実の獲得が、競争上の優位性となる。
例えば、Airbnbを理性的に見れば、「今どき民宿」「誰が見知らぬ人間を自分の家に泊めたがるんだ」となる。
更にそれは、「他社ができないこと」にほかならないため、「成功」を収めるまで競争相手(模倣者)が出現する期間を延長する。

プロジェクトの経済性評価とか言うのは、担当者の狂気を補佐するに過ぎない。