と思いがちなんだがどうなんだろう。しっかりした理由を出すことができていない。
向いていない理由
- 語句にリンクを張りにくいため、リンクをたどっていくことによる知識の増加ができない(回遊しづらいため無限活字ができない)
- 検索結果に、知識・雑談・業務のやり取りが混ざるため、検索性が悪い
と思いがちなんだがどうなんだろう。しっかりした理由を出すことができていない。
向いていない理由
Power Virtual Agentsを触ったのだけど、なんかこう……デライトでいいじゃんってなった。
結局チャットボットはナレッジベースの一形態でしかなくて、「質問の提案」みたいなことをしてくれるが、それって階層構造的だよねという話。
knownetを推したいが、まだ運用体制とか整ってないので、まだその時ではない。いや、いい加減推していった方が良い気はしてきている。
価格がネック
高い
1ユーザー1000円
強気の値段だ
機能面で最強なのは間違いない
Slackの価格と比べてどうか
Slackは一番高いやつで一人当たり1600円
上の人間を説得できるか
Google Driveに加えてナレッジベースを導入することまでは合意できるかもしれない
個人知がどうの、知識の創発がどうの、
お題目を唱えてもダメ
ScrapboxがSlack並に流行れば良い
野良Scrapboxというアイデア
野良システムダメになったんだよあなあああああああ
そういうのはお前の仕事じゃないって言われそうな気がしなくもない
いや確かにそうだが
仕事をよくしたい
スライドで情報共有するのには限界がある
直列にしか並ばないので、整理(並び替え)にO(n^2)のコストが掛かるようになる
スライドは口頭説明を伴う上位の人向けのご報告で使われている。
Knowledge Led Growthした方が良い
勝手に読んでもらってそれで済むならその方が良い
報告をなくしたいわけです
報告される側はどう思っているのだろう
口頭でフィードバックしたがるのは、フィードバックの頻度の問題なのか、文章で書く面倒臭さが問題なのか
普通のWIkiでは満足できないのだよなぁ
2 hop linkを手作業でやることになる
社内文化的なところも障害になりそう
文化の導入までしないとうまく機能しない
ご報告の資料になってしまって美文章が蔓延る事になると、思考のためのツールではなくなってしまう
思考のためのツールが欲しいと思っているので、そこは微妙なところがある
剥き出しの情報が社内を駆け巡るようにしなければいけない
先に文化的なところを整理して、その後何とかした方がいいのではないかという気がしなくもない
うーん
メモ…
メモって難しいな
文化的には分報的なことが向いてる
チーム内コミュニケーションも活発化した方がいいんだよな
活発化ねぇ
情報共有が活発化した結果、既存のツールでは対応しきれなくなり、Wikiが導入されるとかでもいいかもしれない。
Slide・Slack加速主義だ
チームが分割されていて何をやっているか把握できていないあたり、既に運用で対処に入っている気がする
一度課題と解決策について当ててみてもいいかもしれない。
聞いてみようかな
うーん
想定問答が欲しい
課題については同意してもらえそう
解決策についてはまだ投げっぱなしジャーマンになってる
改善案を資料作成しよう
スライドにしてしまう
実証実験という形にしたい
あるチーム内で使ってみて、その結果どうだったみたいな形で広げていきたい
仕事のソフトウェア開発進まないのに、趣味のやつがバシバシ進んでてアレ
作ってる趣味ソフトウェアが、会社に導入してやろうと画策してるナレッジベースシステムなので、お前何遊んでんねんとなるやつです
「有ったら良いは無くても良い」というのは、企業におけるナレッジベースの実情だろう。デカい企業であっても、マトモなナレッジベースを運営できている企業というのは未だ見たことがない。アクセンチュアとかはなんか良いやつを持ってるらしいが。
何が言いたいかと言うと、世の中の多くの人々は、「歩けば良いのだから自転車は要らない」という状態にある。しかしながら、ナレッジベースという奴の経済効果を説明するのは難しい。効果を財務的に説明できない。自転車はその速さが見ればわかるが、デライトの速さは少し見ただけでは分からない。
ナレッジベースは既存業務を効率化しない。すでに大量のデータをエクセルなどで管理している企業であっても、ほとんどの場合ナレッジベースがそのデータを扱う型とは一致しない。既存業務の効率化には適さない。