t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
コード生成AIコード生成コード生成アドオン
『人間によるコーディング禁止の CLINE 縛りでゲームを作らせてみた感想』『Xユーザーのmizchiさん: 「あんま安売りしないようにしてたけど、さすがに4日で7万行のコードを生成して魂震えたので、今このタイミングでCline+Claudeに全振りすべき。 GoですGo」 / X』『CLINEに全部賭けろ』あれ『Cline / RooCodeを安全に使うためにDevContainerを使い始めた』あれRoo Codeあれあれ『(Cline) お前とペアプロをする前に 言っておきたいことがある #AI - Qiita』あれclinerules『ClineからカスタムMCPサーバを使う|kuroinu』あれ『エンジニアに許された特別な時間の終わり - Speaker Deck』

あれ

2025/3/30 2:57:00

Prolog MCPを作ってCLINEで動かせた。
「ソクラテスは死ぬ」の推論がAIによって実行された。
猛烈に感動してる。

あれ

2025/3/28 21:54:00

ClineにAWS Novaきてる。本気出す時が来た。

あれ

2025/3/17 20:56:00

ClineとローカルLLMでコード書けたらいいなとか思ってたけど、想像以上にLLMに要求される精度が高いわこれ。
7bぐらいでできるようになってくれると嬉しいけど、できるようになるとして来年とかだろうか。

あれ

2025/3/17 17:05:00

実験用のコードをCline(実際はRoo Code)に生成させているが、コードがブリブリ生成されていく。
実験結果が数値で出力されており、実験までやってくれている雰囲気がある。
私の妄言からここまでよくもまぁ。


まぁうまく動かないわけだが、理解してないモノを生成してもらった結果、そのツケは後追いの理解、後追いの調査工数という形で支払うことになる。うーん。
Clineに追加でお願いしてガラガラポンしても良いが、Cline(というかClaude 3.7 Sonnet)は追加でコードを作ることを好むため、うまく修正ができなかった場合には問題が巨大化する。ひえー。

あれ

2025/3/13 21:10:00

Deep ResearchにローカルLLMでClineを動かす方法を調べてもらったら、アカン感じのレポートが出てきたので、まだ無理なんやなとなった。

あれ

2025/2/26 20:44:00

Cline、「スッ」ってUSDが溶けて肝に来る。

AWSのNova(安い)がClineに対応したら本気出す。