あれ
ややこしいことをGemini Deep Researchにかけたら、コンテキストがデカくなりすぎたせいか、文章がおかしくなってきたので、新しいコンテキストに引き継ぐためのプロンプトを生成してもらってる。
なお失敗して長々としており文章がおかしくなったレポートを出してきた模様。
あれ
Gemini Deep Researchにやらせりゃいいじゃん。
ということでプロンプト:
↓を読んで、三月の振り返りを生成して
https://towasys.com/
やってみたけどダメだった。
あれ
LLM単騎でKPTをやってもらうと、Tryが凡庸な感じがする。違う視点を導入したいので、KPTはDeep Researchに突っ込んだ方がいいかも。
Gemini Deep Research突っ込んでみたけどこれも微妙だ。
あれ
スマートウォッチ選定するときにGemini Deep Research使ったんだけど、結局買ったのはGeminiが言及もしてないやつだった。「アカンやんけぇ」という気持ちはありつつも購入の確信を持たせる効果はあったので有益だった。
!
こういうのもGemini Deep Researchが条件に叶うサービスを教えてくれそう
いいなあ
完全に存在を忘れていた。試そう試そう。
あれ
あれ
Gemini Deep Researchが便利なのは間違いないが、未知の問題や挑戦に対しては流石に良い出力を出してもらえない。「App RunnerとNew SQLでサーバーアプリとDBを一つのマシンにがっちゃんこして水平スケーリング」とかいうことを聞くと常識的な反応で、目の覚めるような解答はもらえなかった。やっていき。
「サーバーアプリとDBが一つのマシンにあるのでレイテンシーが低いという利点がある」という部分については「わかってんじゃん」となった。
と思ったが、そもそも私のトンチキ妄言をフラットに検討してるだけで上等だし、よく読むとこちらが想定している利点をちゃんととらえている。ええやん。
あれ
Gemini Deep Research、良い。
質問に対して調査した結果をフラットに出してくれる。
というかこのレベルの文書が量産されて消費されるのか……。
末恐ろしいな。