t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン

社内知識流通と会社の会計的効果を結びつけるのが難しい。
社内コミュニケーションの問題とも近いものを感じる。
それがうまくいったとしても直接的に売上が上がるわけでもないし、費用が下がるわけでもない。むしろそれをやっていくために費用が掛かる。
「そんなものに現を抜かす暇があるなら仕事しろ」みたいな眼差しは厳然としてある。
さりとてコミュニケーションがゼロで仕事が回るわけもない。

Pupetteer『Scrapboxを書く敷居を下げる』Scrapboxの遠隔実在感公開さえしなければいいので、いいねしたツイートをIFTTTからクラウドメモツールに飛ばせば良さそう Workflowyとか、Dynalistとか Pupetteerで無理やりScrapboxに送るよりも楽に実現できるはず。Evergreen notesとscrapboxとデライトの関連性スマホから使うのに丁度いい大きさScrapboxのインポート機能が使えるかもしれない いいねしたツイートを取得→jsonに変換→ScrapboxでインポートinfoboxScrapboxのエレベーターピッチただ、WorkflowyやDynalistだと保存したツイート同士が不意に結び付くことを期待できない。 Scrapboxだと、同じユーザだったり、話題だったりが勝手に結びついてくれる。自分で文章を書いてる途中に出てきてくれるのも助かる。tweetScrapboxをきれいな見た目にするときれいな文章しか書けなくなる『Scrapbox情報整理術』文輪の公開設定『Scrapboxの面白さはなぜ伝わりづらいか』なぜScrapboxとデライトは似ていると感じるのかあれデライトとScrapboxの違うところ輪郭輪郭Scrapboxだけ検索するWebサービスあれ『Scrapboxは他人がカードを「くって」くれる』Scrapboxはページタイトルが変わってもリンクが切れないScrapboxの哲学あれ時間拘束する雑談は非同期的なコミュニケーションに置き換わっていくあれあれあれあれ書き検索Scrapboxには束ねて読む手段がないあれあれScrapboxプロジェクトScrapboxで何かを記憶したり理解するのは難しい井戸端Scrapboxは座標がないあれ基本的にScrapboxは独自記法を気にしなくても使えるようになっている2022年6月3日仕事あれ『ナレッジ共有サービス「Scrapbox」総ページ数1,000万突破』『まだscrapboxの先に何かある』あれあれScrapboxとデライトの比較量をこなさないと、Scrapboxの良さが見えてこない Scrapboxの総ページ数は900万でWikipediaの6.9倍Wikipedia の記事数と Scrapbox のページ数を比較した文章Scrapboxコミュニティのmemberを増やすためには何が必要なのか?ScrapboxファンがScrapboxを作っている会社に入ると楽しいNotaのScrapboxプロジェクトは2万7千ページ「資料に突撃なるほど、声を阻害しない割り込みだ」already exists. Merge PagesデライトからScrapboxへ転記するスクリプト倉下 忠憲「Scrapboxは座標がない」『Scrapboxでの考え方』一行毎に編集モードと閲覧モードを切り替える欠点『ScrapboxでKJ法』あれ「already exists. Merge Pages」は強すぎるPKM関連のSimilarWebデータ人様のScrapboxプロジェクトを読み漁ってたら脳みそ使いすぎて鼻血でそうあれ2 hop linkScrapboxとデライトの似ているところScrapboxの10000ページの壁あれScrapbox利用者のデライトに対する反応Scrapboxの複数人運用大変そうScrapboxは記法の入力補助が豊かなのもGoodScrapbox記法あれScrapboxとiPadのGboardが相性が悪いあれ『Re:Scrapboxは「ブログ」なのか?』HelpfeelあれScrapbox導入のために、Scrapboxのエレベーターピッチを作成したい反応用輪郭の小なり記号(<)の意味Scrapboxをデライト風にCSSを変更あれScrapboxの提案書Scrapboxの提案書を作りたい「(Scrapboxを)数百人で使ってる例はあったはず」Scrapboxのリダイレクト機能Scrapboxの総利用者数は23万人あれScrapboxのページ数の遷移あれScrapboxでは箇条書きが推奨されている認知科学者が開発したHookというアプリとScrapboxの相性が良いPCからTwitterを見ているときは、ブックマークレットを使ってScrapboxへ転送するのでそこまで問題じゃない。問題になるのはスマホで見ているとき。Scrapboxはちゃんと儲かっている編集モードと閲覧モードが切り替わる欠点あれ『t_wの輪郭』の、輪郭の順番を選べるようにしたいScrapboxのデータをObsidianに移植発表で表示しているScrapboxのページがリアルタイムで編集されていてヒヤヒヤする

あれ

2022/3/27 19:51:00

"should not be used in any production"

 解散!!!
 Facebook謹製ということで期待したけど、productionで使えないとなると、自分の目的には合ってない。Signalプロトコルがよさそうということだけがぼんやりと浮かび上がってくる。

 E2EE荒野のウェスタンだということが分かってきた。現状ではライブラリとかがそろってるわけではないし、言葉の定義もそろってない。

 PKMS……というよりグループウェアでE2EEをしようとすると、「グループを抜けた人がデータを復号できなくするにはどうすれば良いか」が問題になりそう。暗号化しなおすのもコストがかかってしまう。

 情報とライブラリが出そろうまでは、時期尚早っぽい。数年たったらまた状況が変わってくるんじゃないですかね。


 E2EEではないかもしれないけど、利用者がサーバのデータをパスワードで暗号化できるのは面白いかもしれない。けど、わかりずらい余計な機能になってしまうか……