t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
生配信ソフトソフトウェア開発ソフトウェアとしての精神売れそうなソフトウエアソフトウェア開発者フロムソフトウェア2022年7月31日日記ソフトウェアのバグソフトウェアの寿命ソフトウェアインストール趣味ソフトウェアサーバー管理ソフトウェア『アジャイルソフトウェアエンジニアリング』Robot Operating Systemソフトウェアによるシンギュラリティ『Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計』ソフトウェア提供の遅れソフトウェアベンダー『ソフトウェアメトリックス調査』ソフトウェアメトリクスソフトウェア工場日本のソフトウェアの品質は高い『チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計』ソフトウェア特許あれサービス経済では、方法、デザイン、ソフトウェア、特許が資産会計ソフトソフトウェア企業ソフトウェア設計

2022年7月31日日記

2022/8/1 0:43:00

 昨晩23時にねて、今朝11時に起きた。よく寝た睡眠不足が募っていたがこれで返済できたはずだ。

 起きてから4時間ぐらい漢字振り仮名データを作る作業をした。IMEが作りたい。ありもののデータも活用したいが、これまで書いた入力データを利用してIMEが作れれば、めちゃくちゃ自分に特化したIMEが作れるのではないかと画策している。日本語コンピュータを使う最も重要なソフトウェアの一つなので、これの利便性向上は重要だ。
 ただ、IMEを作ったとしてそれでどうやって儲けるんだという点に関しては全然見通しが立っていない。

 『t_wの輪郭』にプッシュ通知機能を追加した。簡単にできるかなと軽く見ていたら、Service Workerが絡み、DBが絡みとなかなか大変だった。最終的には何とか動くものを作り上げることができた。コードがまだ汚いところがあるので、リファクタリングを進めた後に記事にできたらいいのだが。まあほかの人の記事もあるのでそれを参照いただければなんとかなる。正直もうこのまま動いてるコードを触りたくない。なんで動いているのか全然把握できていない

ソフトウェア開発は稼働の波が大きい『事業立ち上げを成功させるコツは「ギリギリまで開発しない」こと』『「影響範囲の考慮漏れ」によるソフトウェアトラブルの多発はビジネス継続性に対する危険信号』『ソフトウェア開発におけるムダ | Ryuzee.com』ソフトウェア開発のプロセス無限にソフトウェア開発するためにお金が欲しいソフトウェア開発のために豊かな体験をするソフトウェア開発者あれソフトウェア開発が増える多くのソフトウェア開発が可能になるソフトウェア開発が早く終わる大規模ソフトウェア開発ソフトウェア開発したいあれあれあれあれあれソフトウェア開発のプロセスを固定化した過ち趣味のソフトウェア開発ソフトウェア開発で顧客がボトルネック『ソフトウェア開発のやり方の改善』

あれ

2022/10/31 17:38:00

プログラマーなのに、ソフトウェアに「金かけたくないな……」つって代用品探すの、自分で自分の首を絞めてる感ある