「つながるフリーライティング」の「つながる」から、「つながるつぶやき」というのが思いついてきた。
どっちがいいかは不明。Youtubeで検索してみて、検索量が多そうな方を選ぼう。どっちも作るというのでもあり寄りのありけりだけど、内容が被るので差異を設けるのが難しそう。
「つながるフリーライティング」の「つながる」から、「つながるつぶやき」というのが思いついてきた。
どっちがいいかは不明。Youtubeで検索してみて、検索量が多そうな方を選ぼう。どっちも作るというのでもあり寄りのありけりだけど、内容が被るので差異を設けるのが難しそう。
文章を書く楽しさについて書いた文章のver1で言いたいことは、より厳密にすれば、「フリーライティングの楽しさ」という方がより適切なんじゃないかと思い始めた。
頭に思い浮かんだことを、ノンストップで書きだしていく。
さらにデライトではそのフリーライティングがつながっていく。『つながるフリーライティング』だ。
「つながるフリーライティング」にせよ、「つながるつぶやき」にせよ、つながったからどうなるというのを考えないといけないんだよな。結果としてどうなりますというのを提示できないと、「つながりましたやったー」で終わる。
「何が嬉しいかというと」を提示したい。
つながるフリーライティングもいいけど、集まるフリーライティングもいいな。
前景に引き入れられることで、特定の題目を持った輪郭が集まっていく。輪郭の自己組織化だ。
輪郭の自己組織化によって、情報の自己組織化が起こり、つぶやきが知識に進化する。
「つなげるフリーライティング」よりも、「つながるフリーライティング」の方がしっくりくるな。「結果につながる」と、「メモがつながる」のダブルミーニングが伝わりやすそう。
「つなげる」だと、なんか自発的につなげに行って頑張ってる感じがする。いや、自発的につなげてはいるけど。