t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
AWS
AppRunnerを使うと、Fargate、EC2、Lambdaが消せて構成がすっきりするあれあれApp RunnerでNext.js『AWS CDK』

あれ

2025/2/23 14:36:00

App RunnerでNext.jsを動かすやつに再挑戦していく。


02-23-2025 10:15:00 AM [AppRunner] Health check is successful. Routing traffic to application.

キェェェェェェアァァァァァァシャァベッタァァァァァァァ!!

FROM nginx:latestだけ書いたDockerfileをビルドしてデプロイできた。

PodmanでビルドしたやつでもApp Runnerで動かせるじゃん。先週苦労したのは何だったんだ。

じゃあ、Next.js動かすやつやっていくぞっ!!


02-23-2025 02:25:30 PM [AppRunner] Performing health check on protocol HTTP [Path: '/api/health'], [Port: '3000'].
02-23-2025 02:26:09 PM [AppRunner] Health check is successful. Routing traffic to application.
02-23-2025 02:27:17 PM [AppRunner] Successfully routed incoming traffic to application.

キェェェェェェアァァァァァァシャァベッタァァァァァァァ!!

App Runner側の環境変数にHOSTNAME=0.0.0.0を設定したらApp RunnerでNext.jsが動くようになった。なんもわからん。

あれ

2025/2/2 12:58:00

昨日Fargateをガチャガチャやったときのコストが1.22[USD/24hぐらい]になってる。1[USD]=160[円]換算で5900[円/月]ぐらいになっちゃうな。Fargateやめとくか。
厳密に24hのコストを出したわけじゃなく、実際にはそれより短い気がするので、もっと高くなりそう。

elb = 0.39;
ec2 = 0.38;
vpc = 0.19;
cloudwatch = 0.13;
ecs = 0.13;
(elb + ec2 + vpc + cloudwatch + ecs) * 30 * 160

App Runnerだと20.10[USD/月] = 3216[円/月]の試算なので、こっちの方が安い可能性ある。ほかに必要なリソースで金がかかる可能性もあるが。構成がすっきりするのも良いし、CI/CDも組み込まれている。



しかしなぁ。ITエンジニアとして面倒なやつをやっていかなければいけない。糖衣されたものを使ってると骨が脆くなる。究極的には自宅サーバーをするのが最も勉強になるのではないか。
方策は何処の知識を深めるかにもよるか。
とはいえ、AWS独自の「サービス」に頼るのも睾丸をグリップされている気分だ。OSSのインフラ管理ソリューションがあればいいだけど。