EKS Fargate
あれ
EKSでもFargate使えるんだ。ECSだけかと思ってた。ベンダーロックインを避けようとするならEKSが良さそうに見える(要調査)。
ECSとEKSどっちがいい?ってGeminiに聞いたらEKSを推してきた。えー新しいの勉強するのめんどい。
Geminiへの質問の仕方が、完全に「言わせようとした」感じありますわね。
複数のDockerコンテナを協調させる、ローカルとクラウドで同一の環境として動かす、という条件下だとどっちが便利?
Kubernetes分からんのよなぁ。でもAWSに依存せずに済んで、ローカルとクラウドで同じ環境が動かせそうなのは魅力的。
EKSをFargateで動かす場合、それぞれのコンテナに対してFargateのインスタンスが立ち上がって課金される? ってGeminiに聞いたら、コンテナごとじゃなくてPodごとになるって言ってる。本当かは調査が必要だけど、節約できそうでがぜん前向きになってきた。
あれ
昨日Fargateをガチャガチャやったときのコストが1.22[USD/24hぐらい]になってる。1[USD]=160[円]換算で5900[円/月]ぐらいになっちゃうな。Fargateやめとくか。
厳密に24hのコストを出したわけじゃなく、実際にはそれより短い気がするので、もっと高くなりそう。
elb = 0.39;
ec2 = 0.38;
vpc = 0.19;
cloudwatch = 0.13;
ecs = 0.13;
(elb + ec2 + vpc + cloudwatch + ecs) * 30 * 160
App Runnerだと20.10[USD/月] = 3216[円/月]の試算なので、こっちの方が安い可能性ある。ほかに必要なリソースで金がかかる可能性もあるが。構成がすっきりするのも良いし、CI/CDも組み込まれている。
しかしなぁ。ITエンジニアとして面倒なやつをやっていかなければいけない。糖衣されたものを使ってると骨が脆くなる。究極的には自宅サーバーをするのが最も勉強になるのではないか。
方策は何処の知識を深めるかにもよるか。
とはいえ、AWS独自の「サービス」に頼るのも睾丸をグリップされている気分だ。OSSのインフラ管理ソリューションがあればいいだけど。
あれ
import * as cdk from 'aws-cdk-lib';
import { Construct } from 'constructs';
import * as ec2 from "aws-cdk-lib/aws-ec2";
import * as ecs from "aws-cdk-lib/aws-ecs";
import * as ecs_patterns from "aws-cdk-lib/aws-ecs-patterns";
export class CdkStack extends cdk.Stack {
constructor(scope: Construct, id: string, props?: cdk.StackProps) {
super(scope, id, props);
const vpc = ec2.Vpc.fromLookup(this, "vpc", {
vpcId: "vpc-#############"
})
const cluster = ecs.Cluster.fromClusterAttributes(this, "ecs-cluster", {
"clusterName": "hoge-cluster",
"vpc": vpc,
});
// Create a load-balanced Fargate service and make it public
new ecs_patterns.ApplicationLoadBalancedFargateService(this, "fargate-service", {
cluster: cluster, // Required
cpu: 256, // Default is 256
memoryLimitMiB: 512, // Default is 512
desiredCount: 1, // Default is 1
taskImageOptions: { image: ecs.ContainerImage.fromAsset("####") },
publicLoadBalancer: true, // Default is true
assignPublicIp: true,
});
}
}
あれ
Fargate試してみてるけど、個人だと対レンタルサーバーでコスト削減効果はないな。個人でこじんまりやるとかそういうものじゃないって感じ。
ApplicationLoadBalancedFargateService
やりたいこと2025年2月1日
- 『t_wの輪郭』の表のヘッダのデザインを調整する
- 『t_wの輪郭』をFargateに移行する
- 『t_wの輪郭』をCI/CDでデプロイ可能にする
- knownetをFargateに移行する
- KnownetをAurora DSQLに移行する
- TwEgakuの描画バグを修正する
- TinySwallow-1.5Bを試す
多分やらない
- 我孫子の唐揚げそば