t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン

あれ

2022/6/9 0:01:00

 上司の上司と飲んだ時に「哲学を勉強したい」という話をしたら、「趣味じゃん」と言われてしまった。
 何たる


 RDBテーブル設計を考えると、ER手法entity存在)とrelation関係)なわけで、めちゃくちゃ哲学っぽい。実際T字型ER手法論理哲学に立脚している。

 瞬発力が無いので、その場ではそういう反論はできなかった。しなくてよかったとも思う。

データ設計論理データベースT字型ER手法意味の対象説データベースクラス論理BGの公理系コード体系『論理データベース論考―データ設計の方法:数学の基礎とT字形ER手法』aRbウィトゲンシュタインは『探求』で1対1対応を否定したヒルベルトのプログラムT字型ER手法の作図ルールevent : eventresource : event『哲学探究』言語ゲーム命題論理学記号論理学T字の右辺には述語を書く『論理哲学論考』写像理論ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインentityはresourceとeventに分けられる第一階述語論理resource : resource言語ゲームは意味の使用説を提示した概念多項述語論理仮言命題述語論理チューリング「T字型ER手法は, 「命題論理」を使って, 「有意味な」データ構造を作図するための技法」