t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
富裕ふゆうそう
あれあれ

あれ

2022/12/14 20:10:00

 TwEgakuの利用者増大を見込んだ周知戦略が難しい。

 手書きであることと、手書きで図を検索できるという性質によって、既存の手書きノートを代替してしまいたい。つまるところ学生が狙いだ。キーボード入力ができなくても、というか文字で表せないものでも、描くことができる。授業では図を描くことが多いだろうし、簡単なマークをつけて重要なところを示したりしたい。

 学生にiPad利用者が多い(いわゆる学タブ)そうだが、さすがに富裕層でもなければApple Pencilは持っていないだろう。筆圧のないスタイラスを押していった方が母数が大きいかもしれない。

 日本の学生が脳内にあるが、全説明・UIが英語になってるのが気になってきた。追々日本語対応したい。ただ、UIを考える上では英語で作っておかないと後で困ることになる。日本語の文言は小さくなりがちなので、英語にするとデザインが崩壊する。

あれ

2021/6/23 19:55:00

一時間ほど散歩した。頭の疲れからか、歩きスマホをしてしまいがちだった。頭の疲れを取るようにゆっくりと歩くように努めた。

Google Mapを見ながら歩いていたところ、緑道から幹線道路、そののちにまた緑道に至る新ルートを発見した。変化があると歩いていて楽しい。しばらくはこのルートを楽しもうと思う

散歩をしていると犬を連れている人たちをよく見かける。余暇の顕示、及びに裕福なコミュニティの参入障壁として機能しているのだろうなどと性格の悪い考えが頭をよぎる。私としては目に楽しいため、犬を連れて歩いてもらうのは大変ありがたく、住宅の庭に植わる樹木と共に愛でながら歩いた。