t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
あれTwEgakuの修正されていないバグTwEgakuのバグTwEgakuで文字が表示しないTwEgakuに二本指タップで戻る機能をつけたいあれ2022年12月14日日記あれLLMで筆跡の末端を生成するTwo.jsを試したが、期待する視点移動速度は得られなかったあれあれあれあれあれSamusung NotesからGyzoに共有して、デライトに貼り付けるの、なめらかで良いGyazoからTwEgakuに拝借したもの『次世代手書きメモサービス「TwEgaku」を知ってるかい?』たのすぃあれ本番環境負荷試験用画像消しゴムの潔さも良いあれTwEgakuの機能追加はそろそろ打ち止め2023年1月5日日記あれあれRE:EGAKU所感ご迷惑をおかけしておりますあれあれあれあれPointerEvent.pressure手書き共有ウェブアプリ TwEgaku(仮)のシーケンス図手書き共有ウェブアプリ TwEgaku(仮) 画面遷移図あれTwEgakuでの手書き検索の様子TwEgaku リリースノートTwEgakuのWebGL化TwEgaku ToDo手書きのPNG変換にかかる時間開発環境負荷試験用画像TwEgakuのUI設計あれTwEgakuをObsidianにiframeで埋め込もうとしたがログインできなかったTwEgakuに共同編集機能を実装すれば、利用者増加の導線になりそうあれあれsvgeditあれ離散コサイン変換で手書きの特徴量抽出あれ特徴量の計算結果をキャッシュするじわじわTwEgaku利用者が増えてきてる< URL取得時に+が付いたらいいなあTwEgakuは「手書く」だけど「手学」でもある< 修正いたしましたあれあれ『手書き共有ウェブアプリ EGAKU』と『t_wの輪郭』の同居問題あれTwEgakuの日本語化あれあれTwEgakuの反応TwEgakuの検索にFaissを使うあれあれあれあれあれあれTwEgakuの修正済みバグあれあれあれ追加したい機能ブラウザで筆圧を取得して、SVGに書き込むことはできたあれTwEgakuに向けたご感想・ご意見手書きデータの画像化広告導入したら戦車の車窓みたいになってきた

あれ

2022/11/23 10:52:00

 手書きできる画像アップローダーみたいなのを考えてるんだけど、考えることが多い。DBどうしようとか、利用者登録管理どうしようとか。

 ナウでヤングなやり方を考えるなら、クラウドでマイクロサービスでウェイするのがいいんだけど、それするとお金がドバドバ出ていく。

 VultrのVPCでDockerを動かしてマイクロサービスやーってやったら安くつきそうな気がする。

 そう考えると、『t_wの輪郭』のシステムもDocker上で動かしたくなる。

 やることが……やることが多い……!!

 ブログシステムのDocker化、ベンダーに頼むと2人月とか取られるやつじゃんね。規模によるけど。4万ページあるし、ブログ移行としては超大規模案件では?ページ数でみるとやたらデカいけど、システム的にはDBとNode.jsだからそんなにか。

 問題は作業者(t_w)にDockerの知識があんまりないってことなんだよな。『t_wの輪郭』のDocker化で知識をためつつ、手書き共有ウェブアプリ(仮) EGAKUの準備を進めるという形が綺麗か。

 Docker使うと依存する技術が増えて面倒じゃんというのもある。

あれ

2023/11/19 22:02:00

knownetにかかずらってないで、そろそろTwEgakuをやらねば。

knownetはデライトの模倣なので、デライトの発展を見守れば良い。同じ山を登る必要はない。

かたやTwEgakuは私がやらないと何も進まない。「UTF-8のようなお仕着せの記号から書き手・人工言語勢を開放する」「手書きのインターネットを創る」とか考えてるの私ぐらいだろうし。

あれ

2022/11/23 10:39:00

 クラウドでマイクロサービスでウェイをより具体的にどう考えているかを言うと、DBのマネージドサービスでDBインスタンスをサービスごとに立ててやるみたいなのを考えてます。

 趣味で触ったとき、DBのマネージドサービスが高くついた記憶。今どうなってるんだろう。かつてAWS RDSグエエしましたわよ。つっても月額1万円はいかなかったのだけれど。

 前の現場のXXXにいたときは全部マネージドでウェイして、サーバーレスで、情報セキュリティ部のチェックシート無視できてやった~!とかしてたけど、客の金でできるからやってただけで金のない趣味プロダクトではできん。

OGPを通して画像を要求された際に、
■ 手書きデータ→SVG→ブラウザのCanvasに描画→スクショ→PNGとして返す
っていう処理になってたのを、
■ 手書きデータ→ブラウザのCanvasに描画→スクショ→PNGとして返す
っていう処理に書き換えた


そもそもなんでブラウザやねんとなっており、
■ 手書きデータ→PNG
にしたい


現状だとサーバーでChromiumを起動するpuppeteerが走っており、これが大変遅い。起動やらなんやらするだけで1秒かかる。画面遷移に時間がかかってる説があるのでその辺の高速化がいりそう。

あれ

2023/12/1 21:07:00

いつか世界一の手書きノートアプリをつくっちゃるけんのう!

そのために大学の研究室に潜り込んでおる。

あれ

2023/8/20 22:42:00

誤差逆伝播法の導出を書くにあたって、理解を容易ならしめるために作図してウェイウェイしたいけど、作図してウェイウェイできる手段をどうしよう。

手書きで見苦しくなるけど、TwEgakuが最適か。

ちょっとやってみたけど、手書きめんどいな。SVGのホスティング機能を備えたまともな作図サービスが要るな。
TwEgakuを拡張するのが良さそうな予感だけど、なんかあれなんだよな。