t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
AWSKubernetes

EKS

2024/7/15 9:44:00
eksctl『EKSでDockerから卒業すべくBottlerocketのマネージド型ノードグループを使ってみた - inductor's blog』『EKS FargateとGKE Autopilotの違いを外野から解説してみる - inductor's blog』『4年以上待ってたEKSの改善がようやく出てきた件 - inductor's blog』あれ『Kubernetes on Premise から EKS on Fargateへ』EKS Fargate『[EKS/Fargate] request: Improve Fargate Node Startup Time · Issue #649 · aws/containers-roadmap』あれ『EKSは本当にECSより難しいのか? | DevelopersIO』

あれ

2025/4/14 22:21:00

EKSの値段見たらたっけぇ!!!クラスター作るだけで月額1万円ぐらいかかるじゃん。個人でさわる気がしないわ。

一つのクラスターで複数のアプリケーションを動かせるらしいので、会社で複数アプリケーション動かすならいいかもだけど、私の使い方だと見合わんかなぁ。

あれ

2025/4/14 21:09:00

EKSでもFargate使えるんだ。ECSだけかと思ってた。ベンダーロックインを避けようとするならEKSが良さそうに見える(要調査)。

ECSとEKSどっちがいい?ってGeminiに聞いたらEKSを推してきた。えー新しいの勉強するのめんどい。


Geminiへの質問の仕方が、完全に「言わせようとした」感じありますわね。

複数のDockerコンテナを協調させる、ローカルとクラウドで同一の環境として動かす、という条件下だとどっちが便利?


Kubernetes分からんのよなぁ。でもAWSに依存せずに済んで、ローカルとクラウドで同じ環境が動かせそうなのは魅力的。


EKSをFargateで動かす場合、それぞれのコンテナに対してFargateのインスタンスが立ち上がって課金される? ってGeminiに聞いたら、コンテナごとじゃなくてPodごとになるって言ってる。本当かは調査が必要だけど、節約できそうでがぜん前向きになってきた。