t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
ベンダーロックイン
ベンダーロックインにより経営のアジリティが低下あれあれベンダーロックイン回避

あれ

2025/4/14 21:09:00

EKSでもFargate使えるんだ。ECSだけかと思ってた。ベンダーロックインを避けようとするならEKSが良さそうに見える(要調査)。

ECSとEKSどっちがいい?ってGeminiに聞いたらEKSを推してきた。えー新しいの勉強するのめんどい。


Geminiへの質問の仕方が、完全に「言わせようとした」感じありますわね。

複数のDockerコンテナを協調させる、ローカルとクラウドで同一の環境として動かす、という条件下だとどっちが便利?


Kubernetes分からんのよなぁ。でもAWSに依存せずに済んで、ローカルとクラウドで同じ環境が動かせそうなのは魅力的。


EKSをFargateで動かす場合、それぞれのコンテナに対してFargateのインスタンスが立ち上がって課金される? ってGeminiに聞いたら、コンテナごとじゃなくてPodごとになるって言ってる。本当かは調査が必要だけど、節約できそうでがぜん前向きになってきた。

あれ

2022/4/17 12:28:00

サーバーレス構成で考えたけど、サーバーレス構成にしないほうがいい気がしてきた

  • AWSにベンダーロックインしてしまう
  • 開発環境にもRDSの費用が必要になるので高くつく
  • AWS Lambdaが実行されるたびにAWS LambdaとDBの接続が発生するので、コストがかさみそう
  • Websocketが使えないので入力するたびにブラウザとサーバがHTTPで接続すると、コストがかさみそう