t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
KEYCHRON K1 SEやり2025年4月5日2025年4月6日Prolog MCPをClaude Desktopにつなぐあれ

やり2025年4月6日

2025/4/6 22:13:00

やりたい

  • YugabyteDBを試す

やった

  • KEYCHRON K1 SEを茶軸に替えた
  • Prolog MCPをClaude Desktopにつないでみる
    • 明日やろうと思ったけど、なんかやる気が出てきたからやっちゃった
    • エラーは出るが、動いてはいる
      • @modelcontextprotocol/sdkが原因?
  • 散歩する
    • 11600歩あるいた
    • 公園での読書をもくろんだが、目指した公園が遠すぎて途中で電車に乗って帰った
  • YugabyteDBを試す
    • 単一ノードで動かすところまでやった
    • そのうち複数ノードで動かすところまでやりたい
  • コーヒー淹れて飲む
    • 粗挽きにしたら速く淹れられる

明日

やり2025年4月7日2025年4月6日あれ

やり2025年4月7日

2025/4/7 23:29:00

やりたい

  • TTSをなにかためす
    • Tone TTSを調べたい
    • AIに調べてもらう
  • 鼻うがいする
    • 花粉でずびずばでつらい

やった

  • Tone TTSを試す
  • 鼻うがいする
    • やったけど引き続き花粉でずびずばでつらい
  • Dependency Injection依存性逆転の原則を調べる
    • オブジェクト指向わからん
    • ソフトウェア設計苦手なんだわ
    • 「個別のRDBMS(など)に依存するな(インターフェース作って依存を逆転させろ)」というのは何となくわかってきた
    • DIに対する今時点の理解としては、「与えるコールバック関数を拡大してモジュール(オブジェクト/クラス)にしたもの」
  • 副業の作業
    • うぇい
    • 金曜になると力尽きるのを何とかしたい
  • 歯医者
    • 歯医者でクリーニングを受ける時間の虚無さがしんどい
    • 単にスマホ中毒で、スマホが見られない時間が辛い
    • 次の予約は2025年5月19日
  • 労働
    • うぇい

あれ

2025/4/6 22:21:00

KEYCHRON K1 SEを茶軸に替えた

以前使っていたキーボードよりも軽い軸であるところのアロエ軸を使っていたが、どうにもe-typingのスコアが伸びない。おそらく多少反発があった方がスコアが伸びるのであろう。

そういったわけで、もう少し反発がある茶軸に替えた。また、買えたのは人差し指・中指・薬指で打つ文字のキーのみとした。替えるのが面倒だったのと、小指に掛かる負担を小さくする狙いだ。

茶軸に替えた望ましい副作用として、打鍵音が小さくなった。