t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
GithubCI/CDGHA
あれGitea ActionsPlaywrightをGitHub Actionsで走らせる『GitHub CI/CD実践ガイド──持続可能なソフトウェア開発を支えるGitHub Actionsの設計と運用』『GitHub ActionsのJobが落ちたときに何をするべきかを記述するPlaybookの仕組みを作って運用している話 - newmo 技術ブログ』『t_wの輪郭』をCI/CDでデプロイ可能にする『GitHub ActionsにおけるStep/Job/Workflow設計論』GitHub Actions Self Hosted Runnerあれあれ『コンテナのセルフホストランナーの中でコンテナを使えるようにするrunner-container-hooks』

あれ

2025/7/11 14:08:00

やったーGitHub Actionsでサーバーへデプロイできるようになったよー

あれ

2025/7/3 17:29:00
FROM ubuntu:latest

# Install dependencies
RUN apt-get update && \
    apt-get install -y curl tar libunwind8 gettext jq && \
    rm -rf /var/lib/apt/lists/*

# Create a folder for the runner
WORKDIR /actions-runner

# Download the latest runner package
RUN curl -o actions-runner-linux-x64-2.325.0.tar.gz -L https://github.com/actions/runner/releases/download/v2.325.0/actions-runner-linux-x64-2.325.0.tar.gz

# Optional: Validate the hash
RUN echo "5020da7139d85c776059f351e0de8fdec753affc9c558e892472d43ebeb518f4  actions-runner-linux-x64-2.325.0.tar.gz" | sha256sum

# Extract the installer
RUN tar xzf ./actions-runner-linux-x64-2.325.0.tar.gz

ENV RUNNER_ALLOW_RUNASROOT=1

# Configure and run the runner
RUN ./config.sh --url https://github.com/llm-talk/llm-talk --token XXXXXXXXXXXXXX

# Set the working directory to /actions-runner
WORKDIR /actions-runner

# Start the runner
CMD ["./run.sh"]

手順

  • CDK用のディレクトリと、Next.js用のディレクトリを分ける
  • Fargateを試してみる
  • CDKのスクリプトを書く
  • ローカルからCDKでデプロイする
  • EFSにduckdbファイルを保存する
  • Github ActionsにCDKデプロイする権限をつける
  • Github Actionsのスクリプトを書く
  • 味わう
  • 完成!

あれ

2024/4/9 22:53:00

Wasmer Edge、レスポンスが遅いとはいえ、サーバープログラムを安価に(というか無料で)動かせて、コマンド一発でデプロイできるのは便利なので、頑張ってほしい。

Lambdaだとデプロイがなにかと面倒だし、実行時間の制約があったりするのが面倒。

VPS上にCI/CDを構築できりゃあいいんだけども、知見がなくて調べて構築するのが面倒。
GitHub Actions使うのがナウいんだろうけども、なんか違うんだよなぁ……。一人開発なのに一回外部のサービスを経由するのが嫌。チョクでデプロイしたい。
どうせならGiteaとか動かして、Gitea Actionsでデプロイできるようにするとか……。