t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
やりたいGitea
あれ研究用Gitレポジトリを作成するあれあれ2025年7月22日日記2025年7月22日日記2025年7月24日

日記2025年7月24日

2025/7/24 0:33:00

 朝は9時になんとか起きた。とにかく眠かった。昨晩夜中に肉を炊き始めたせいで、粗熱が取れるのを待つ必要があり、それをやっていたら寝るのが遅くなってしまったのだった。賞味期限が迫っていたのでしょうがない。もっとうまく食品を管理することができればいいのにと思う。


 やる気があまりにも出ず、あまり集中して作業ができなかった。
 giteaを試そうとしていた。giteaを試すために、podman composeのインストールが必要になり、podman composeをインストールするためにPodman Desktopを入れたり、Flatpackを入れたりしていた。最終的にはインストールできたが、ずいぶん手間がかかった。進みが悪い。焦れてしまうな。


 昼食には、昨日炊いた肉と、今日作業をしながら炊いた米を食べた。米を炊く時間が短すぎたせいで固かった。圧力鍋で炊いてるのだが、どうもうまく炊けずにいる。いつも何らかの失敗をする。もうちょっとでうまくいきそうな感じもある。次に米を炊くときは、水を米の2倍、火力は3(IHなので火力が離散なのだ)、加熱30分でいこう。20分と短かったことが敗因のように思う。


 昼食後は本当にやる気が出ず、ダラダラダラダラとSNSを見ていた。妙にTLが盛り上がっていた。この時間にTLにいるだなんて無職なのかしらなどと、ブーメランのような感想をいだいていた。でも盛り上がっていると楽しくて助かるので、みんな無職になることができるような社会になればいいのにと思う。年金の受給年齢を0歳からにすればいいのでは?ただし、実現性や財源は無視するものとする。


 夕飯は早めに食べた。役所で国民健康保険の加入手続きをする必要がある。早く健康保険に入らないと病院に行けない。いけないことはないんだけど、若干面倒なことになる。そうして役所での手続きを終えた。

 役所での手続きの後、図書館で『過程と実在』を読むべく川を渡り隣の町まで行った。電車に揺られる。役所からの公共交通機関では不便なところにあり、駅から20分ほど歩く羽目になった。乗る路線をミスった気がしなくもない。
 『過程と実在』を無事に見つけ、読んだわけだが、哲学書にありがちな難解さで太刀打ちができなさそうな雰囲気がある。借りて持ち帰るかどうか悩んだが、借りずに帰ることにした。なんか避けてしまった。難しすぎて読みたくない気持ちが出たのと、図書カードを作る手続きに恐怖が感じられた。手続きというものに対して恐怖心を抱きがちだ。図書カードがあったら多分借りていただろう。さっさと作ったほうが良い。近々AIに手続きを聞きつつ作ろう。


 今日で押し寄せていた事務処理のほとんどを捌けた。というか全部やっつけたんじゃないだろうか。やっとだ。「頑張って処理した」というよりは「1分着手ルールですり潰した」という感じがする。時間方向の物量で押し潰したと言っても良い。こういう形でタスクなどが処理されたのは初めてなので、新鮮な感じだ。学生の頃は夏休みの宿題などをいつも苦労して終わらせていたが、こういった形でやっていればズルズルッと終わらせられていたのかもしれない。なんと有益なメソッドだろうか。


 今日は肉を炊かずに寝る。もう寝る。

日記2025年7月22日

2025/7/22 23:04:00

 朝7:30に目が覚めた。
 朝食のためにゼッテリアへうな丼バーガーを食べに行った。7時からあいているらしい。Webでメニューを見ている感じでは、思っているほど値段が高くない気がする。こういうバーガー屋って最近めっきり高く、そのことを勘案すると妙に安く感じられる。うなぎ丼バーガーは売り切れていた。エビカツバーガーとコーヒーにした。
 コーヒーを飲んでいたら強烈な便意が襲いかかってきた。カフェインは刺激物で、その日最初のコーヒーを飲むと必ず便意を催す。考えようによっては便利な身体だ。公衆便所へ急いだ。一つだけ空いていた。セーフだった。店のトイレを使えばよかったのに。


 9時ちょうどに作業を開始した。Giteaを立てようとしているが、セキュリティというか、アカウント管理みたいなことを考えるとどういった構成にするかがうまく決まらない。認証機能付きのトンネリングソフトウェアがあれば解決しそうではある。
 そういうわけでClaude Sonnet 4とひたすらあーでもないこーでもないとやり取りしていた。こいつは知識があるくせにそれを提案してこないのが悪いところだ。


 11時に昼食を食べた。買っておいた惣菜の春巻きと、炊いたご飯を食べた。春巻きは消費期限がギリギリ切れていた。まあ大丈夫だろう。レンジで温めた春巻きはしなしなだった。


 14時まではダラダラとMisskey.ioを見ていた。12時前後は昼休憩の人が多く賑わう。本当は13時に切り上げて作業をしたいが、どうも昼食後はだらけてしまう。


 昼の作業は事務作業を進めた。郵便局へ行き、簡易書留を出した。こういう作業はどうも心理的に苦手で、後回し、先延ばしにしがちだったが、今日はちゃんと実施することができた。いい日だ。
 最近事務作業が本当に多い。それでもだいぶん片付いてきたので、もう少しすれば事務作業がそこをつくはずだ。たぶん。


 夕飯はスペアリブにした。昼に炊いたご飯と共に食べた。やや油っぽい。


 夕食後にしばらくまたダラダラした後は、歩数を達成すべく散歩に出た。散歩中にEntityについて考えていた。EntityとEventについて考えたとき、「Entityらしさ」と「Eventらしさ」というのは二軸のマトリックスにできるのではないかというところから始まり、「EntityとRelationはEventに繰り返し現れるパターン」ということを思いついた。帰宅してClaude Sonnet 4で調べたところ、プロセス哲学にそういった考えがあるらしい。本も見つかったので図書館で探して読みたい。結構高い。


 22:30になって、豚軟骨を炊かないといけないことを思い出した。消費期限が近い。骨付いてる肉ばっか食ってるな。好きなんだからしょうがない。

あれ

2025/6/7 20:57:00

Gitea Actionsは別でRunnerを動かさないといけないそうな。めんどくせ。

あれ

2025/6/7 20:43:00

podmanでgitea建てられた。思ってたよりずっとあっさりいった。
clone, commit, pushまでできることを確認済み。

あれ

2024/4/9 22:53:00

Wasmer Edge、レスポンスが遅いとはいえ、サーバープログラムを安価に(というか無料で)動かせて、コマンド一発でデプロイできるのは便利なので、頑張ってほしい。

Lambdaだとデプロイがなにかと面倒だし、実行時間の制約があったりするのが面倒。

VPS上にCI/CDを構築できりゃあいいんだけども、知見がなくて調べて構築するのが面倒。
GitHub Actions使うのがナウいんだろうけども、なんか違うんだよなぁ……。一人開発なのに一回外部のサービスを経由するのが嫌。チョクでデプロイしたい。
どうせならGiteaとか動かして、Gitea Actionsでデプロイできるようにするとか……。