t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
UIリボンUIきほう
Scrapbox記法生存期間注釈記法渡括記法メソッド記法構造体更新記法二重角括弧Backlog記法〇〇記法強調記法読むだけの人にとっては○○記法は忌避されるライフタイム注釈記法Scrapbox・デライトのUIはまだ標準的な方だと思うRoam Researchがどう言った記法を使っているか気になってきた注意補足記法語句輪結記法中置記法Hypernotes記法リンク記法数式記法KaTeXの記法記法の組み合わせポーランド記法概念記法

渡括記法

2022/8/1 5:20:00

```txt
+(100x100)https://example.com/img.png
+(100x100)https://example.com/img.png
+(100x100)https://example.com/img.png
```

左寄せ・中央寄せ・右寄せは + 前のスペースで調整。

```txt
++png++ 左側に画像が回り込む。
```

行をクリックすると記法が剥き出しになることもあって何このサービスって思ってた

未知の物が突然出てくると面食らってしまうのだろう。英語ができない人が英語に出くわすのと同じような感覚かもしれない。

編集に入りやすすぎるのも問題かもしれない。
そもそも編集可能なメンバーではないのに記法が見れてしまうのが問題なのでは。編集できるようにも見えてしまう。

メソッド記法

2022/2/18 1:27:00
struct Body {
    weight: f64,
    height: f64,
}

impl Body {
    fn bmi_calc(&self) -> f64 {
        self.weight/(self.height*self.height)
    }
}

fn main() {
    let body = Body{weight: 60., height: 1.7};
    let bmi = body.bmi_calc();
    println!("bmi: {}", bmi);   //20.761245674740486
}

構造体更新記法

2022/2/18 1:07:00

多くは前の個体の値を使用しつつ、変更する箇所もある形で新しい個体を生成できる記法

struct User {
    username: String,
    email: String,
    sign_in_count: u64,
    active: bool,
}

fn main() {
    let user1 = User {
        username: String::from("username1"),
        email: String::from("[email protected]"),
        active: true,
        sign_in_count: 1,
    };

    let user2 = User {
        username: String::from("username2"),
        email: String::from("[email protected]"),
        ..user1                                         //構造体更新記法でuser1から残りの欄の値を引き継ぐ
    };

    println!("{}", user2.username);    //username2
}
  • Microsoft OfficeのリボンUIに比べれば、Scrapbox・デライトのUIはまだ標準的というか、一般的によくあるものの範疇に納まっていると思う
    • ただ、MSのUIについては初めてパソコンに使う人が使いやすいことを目標としているはずなので、独自性は問題にならない
    • 以前、PCをほとんど使っていない人を対象に、UIをテストしているというのを聞いたことがある
      • 開発者の家族をテストに使っているとか(言及された文書がないか探してみたい)
    • 最もわかりやすい(と思える)UIを追求できる
      • 普及しているので、「俺が標準だ」ができる

 

  • 他の情報整理系のアプリに関しても、もっと独自性の強いUIパーツを使っていることがよくある