毛玉問題
https://scrapbox.io/shokai/毛玉問題
ネットワークを視覚化したときに、毛玉にしか見えなくなる問題
視覚化しても何もわからなくなる
ネットワークを構成するノードの数が増加するほど悪化する
https://scrapbox.io/shokai/毛玉問題
ネットワークを視覚化したときに、毛玉にしか見えなくなる問題
視覚化しても何もわからなくなる
ネットワークを構成するノードの数が増加するほど悪化する
網際などの膨大な関係性を可視化する際に,それが毛玉(無意味な集合)にしか捉えられなくなる問題。
日時失念,おそらく2021-05ころ。
ネットワークを視覚化したときに、毛玉にしか見えなくなる問題
視覚化しても何もわからなくなる
ネットワークを構成するノードの数が増加するほど悪化する
PlantUMLで作図するのに限界が出てきた。線がめちゃくちゃ重なってしまう。
-->
を--->
に書き換えたら緩和された。関係を増やせば増やすほど毛玉になることには変わりがない。
戦略はもっと多くのことを要求する。そもそもすべての可能性について計画を立てることなど可能なのだろうか。各シナリオは、さらに10個の未来シナリオを示唆し、点と矢印からなる蜘蛛の巣に包まれてしまい、そこから消して逃れることができなくなる。
毛玉化した計画の下では、組織は身動きが取れなくなる。計画の全容を把握できる人間はいなくなる。末端に至っては命令を聞くだけで精いっぱいになる。自主性は損なわれる。
綿密な計画を立てること自身が計画の価値を損ねる。もたもたしているうちに状況・環境が変化し計画の前提条件が満たされなくなる。
理解可能な未来に集中することで組織の機敏性を保つことができる。複雑で、理解不可能な、毛玉化した計画は立てない。
集中すべき理解可能な未来は、ビジネスでは顧客の心理状態になり、戦争や競争においては敵の心理状態になる。
「どの顧客にどのような心理状態になってもらうか」は、末端でも理解が容易だ。どんな計画よりも理解に必要な前提条件が少ない。技術的知識やビジネス的知識の要求が少ない。
心理状態に集中するべき顧客は、会社のトップが望ましい。考えるべき人数を少なくできる。理解がさらに容易になる。戦争でも意思決定機関を攻撃するのは常套手段だ。
実際にアプローチするのが顧客会社の末端であっても、トップの心理状態に集中した状態でアプローチする。
「どの顧客にどのような心理状態になってもらうか」を定めたうえで計画を立てれば、シンプルになる。計画の枝刈りができる。シンプルな計画は理解も変更も容易。
タイトル: 『OODA LOOP 次世代の最強組織に進化する意思決定スキル なぜ、現場で成果をあげる組織は、PDCAではなくOODAを使うのか?』
著者: チェットリチャーズ(Chet Richards)
訳者: 原田 勉
原題: Certain to Win: The Strategy of John Boyd, Applied to Business
目次: