t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
DB
あれDuckDBはWasmでブラウザで動く『DuckDB メモ』あれあれあれあれDuckDB Query Generator『DuckDB Text-2-SQL』mosaic『duckdb/duckdb-wasm: WebAssembly version of DuckDB』『DuckDB in Action』『Add OPFS support by dengkunli · Pull Request #1490 · duckdb/duckdb-wasm』『XユーザーのVさん: 「こんな感じでブラウザで DuckDB が使えるの未来しかない。 https:t.co/D0DX9zPT9t https:t.co/fxlt3aQy8s https://t.co/e476uZQ6SP」 / X』『Friendly Lists and Their Buddies, the Lambdas – DuckDB』『AWS Athenaの安価な代替手段:Lambda x DuckDB #TypeScript - Qiita』『DuckDB雑紹介 - Speaker Deck』『DuckDB爆速すぎてGISに使ったりChatGPTと組み合わせてみる』DuckDB-NSQLあれ『Output Formats – DuckDB』『XユーザーのVさん: 「DuckDB が output に html というフォーマットを用意をしていることに気付いてしまった ... 。 https://t.co/gDssnhkxlf "HTMLあれDuckDBは圧縮されたjsonを読み込める『JSON Import – DuckDB』『XユーザーのVさん: 「これ素敵だな。DuckDB の Secret Manager の type に http を指定して bearer token を設定することで、JSON API を直接 DuckDB から取りに行って集計することができる。」 / X』『DuckDB雑紹介(1.1対応版)@DuckDB座談会 - Speaker Deck』duckdb+youplotあれ『XユーザーのArchieさん: 「duckdb extension I'm working on @duckdb <-> private google sheets in pure SQL https://t.co/YZzaskhBxZ」 / X』『DuckDB メモ v2』CloudShellでDuckDB『DuckDB で S3 のサーバーアクセスログを集計できた』『Analytics-Optimized Concurrent Transactions – DuckDB』『What's New in the Vector Similarity Search Extension? – DuckDB』『Rust API – DuckDB』『duckdb - crates.io: Rust Package Registry』『オープンソースの S3 互換オブジェクトストレージ MinIO を DuckDB で使う』pg_analyticspg_duckdb『PostgreSQL Extension – DuckDB』Next.jsでDuckDBを使うときにnode-pre-gypでエラーになるときは、next.config.*のserverExternalPackagesにduckdbを追加すると直る『S3にあるALBログの調査はAthenaよりDuckDBのほうが簡単 - road288の日記』『duckdbのextensionづくりメモ』『DuckDB で JSON Lines 形式のログを精査する』maximum_object_sizeread_json_auto('filename.json', maximum_object_size=104857600);DuckDB Wasm『DuckDB Node Neo Client – DuckDB』

あれ

2024/9/30 19:36:00

DuckDB supports the dot syntax for function chaining. This allows the function call fn(arg1, arg2, arg3, ...) to be rewritten as arg1.fn(arg2, arg3, ...). For example, take the following use of the replace function:

SELECT replace(goose_name, 'goose', 'duck') AS duck_name
FROM unnest(['African goose', 'Faroese goose', 'Hungarian goose', 'Pomeranian goose']) breed(goose_name);

This can be rewritten as follows:

SELECT goose_name.replace('goose', 'duck') AS duck_name
FROM unnest(['African goose', 'Faroese goose', 'Hungarian goose', 'Pomeranian goose']) breed(goose_name);

Uniform Function Call Syntaxだ!!

あれ

2024/9/14 19:58:00

機械学習とDuckDBが相性が良い説がある。
HuggingFaceにあるデータセットのURLを指定するだけでSQLでデータ取得できる。

例:
SELECT * FROM 'https://huggingface.co/datasets/izumi-lab/wikipedia-ja-20230720/resolve/main/data/train-00000-of-00008-ff339eae82f3a35d.parquet?download=true' LIMIT 10;

あれ

2024/9/2 20:51:00

DuckDBを業務で便利に使っている。
MSのフォームを集計するのに便利。XLSXからCSVにしてDuckDBで読み込めば、ややこしい集計がSQLでできるぜ!
CSVを複数読み込むことがもちろんできるので、「今回のアンケートで回答がなかった人は、前回のアンケートの回答を現時点の意向とみなす」みたいな集計がバンバンできる。Fooo!

あれ

2024/2/12 0:19:00

DuckDBでウェブサイト構築するのはかなり用途外利用な感じがある。

あれ

2024/2/11 23:43:00

ブログのリプレイスできたああああああああ!!!!!

AWS Amplifyで動かしたら月額1万円かかって爆死したので、Vultrに戻した。

ついでにPostgreSQLからDuckDBに変えてみた。
PostgreSQLで300msかかってた処理が100msになった。やったぜ。