t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
あれ

DB

2021/8/21 9:01:00
DuckDBあれCockroachDB不変DBあれMisskey.ioのDB障害2022年7月31日日記データベースキャッシュ『個人開発のコストはDB次第』大切なのはバックアップ体制の構築より、定期的なレストア試験レプリケーションは単純なハードウェア障害からの早期復旧に使うDBのレプリケーションはバックアップではないデータベースベクトルDBあれあれTiDBAlaSQLHyperLevelDBRocksDBLevelDBLMDBパーティショニングDB設計『High Availability External DB | K3s』QuestDBDBを隠蔽DB論考MongoDBDBMLJDBCUndbMemoryDB間違わないLLMはDBと同じFoundationDBバックエンドのDBをフロントエンドに同期するやつ共有DB

Undb

2024/9/4 23:24:00

DBML

2024/8/31 9:24:00

JDBC

2024/8/28 22:53:00

TiDB

2024/4/7 1:43:00
あれDuckDBはWasmでブラウザで動く『DuckDB メモ』あれあれあれあれDuckDB Query Generator『DuckDB Text-2-SQL』mosaic『duckdb/duckdb-wasm: WebAssembly version of DuckDB』『DuckDB in Action』『Add OPFS support by dengkunli · Pull Request #1490 · duckdb/duckdb-wasm』『XユーザーのVさん: 「こんな感じでブラウザで DuckDB が使えるの未来しかない。 https:t.co/D0DX9zPT9t https:t.co/fxlt3aQy8s https://t.co/e476uZQ6SP」 / X』『Friendly Lists and Their Buddies, the Lambdas – DuckDB』『AWS Athenaの安価な代替手段:Lambda x DuckDB #TypeScript - Qiita』『DuckDB雑紹介 - Speaker Deck』『DuckDB爆速すぎてGISに使ったりChatGPTと組み合わせてみる』DuckDB-NSQLあれ『Output Formats – DuckDB』『XユーザーのVさん: 「DuckDB が output に html というフォーマットを用意をしていることに気付いてしまった ... 。 https://t.co/gDssnhkxlf "HTMLあれDuckDBは圧縮されたjsonを読み込める『JSON Import – DuckDB』『XユーザーのVさん: 「これ素敵だな。DuckDB の Secret Manager の type に http を指定して bearer token を設定することで、JSON API を直接 DuckDB から取りに行って集計することができる。」 / X』『DuckDB雑紹介(1.1対応版)@DuckDB座談会 - Speaker Deck』duckdb+youplotあれ『XユーザーのArchieさん: 「duckdb extension I'm working on @duckdb <-> private google sheets in pure SQL https://t.co/YZzaskhBxZ」 / X』『DuckDB メモ v2』CloudShellでDuckDB『DuckDB で S3 のサーバーアクセスログを集計できた』『Analytics-Optimized Concurrent Transactions – DuckDB』DuckDB Wasm『What's New in the Vector Similarity Search Extension? – DuckDB』『Rust API – DuckDB』『duckdb - crates.io: Rust Package Registry』『オープンソースの S3 互換オブジェクトストレージ MinIO を DuckDB で使う』pg_analyticspg_duckdb『PostgreSQL Extension – DuckDB』Next.jsでDuckDBを使うときにnode-pre-gypでエラーになるときは、next.config.*のserverExternalPackagesにduckdbを追加すると直る

あれ

2023/9/7 20:37:00

DBのテーブルとテーブルを一対多から多対多への変更が必要となり、DBのデータ構造の変更に伴う作業全て(データ構造の再設計・API改修・APIに係る認可の修正・フロントエンド改修(プロトタイプ作成、ユーザーヒアリング、画面実装)・データ変換スクリプト作成・自動テスト作成・品質保証)をt_wが1人で2週間という奇跡的な短期間で終わらせたが、ユーザー部門には「要望に対応してくれない」と不満があることが判明した。そのため挙げられた要望を5つほど追加でやることになった。期限は据え置き。

改めて文章にして書くと頭のおかしい早さだ。

しかしここまでやってなお「実装期間一週間でウェブアプリを作ってきたベンダー」の記憶が「まだ行けるやろ」と圧をかけてくる。

あれ

2022/11/23 10:52:00

 手書きできる画像アップローダーみたいなのを考えてるんだけど、考えることが多い。DBどうしようとか、利用者登録管理どうしようとか。

 ナウでヤングなやり方を考えるなら、クラウドでマイクロサービスでウェイするのがいいんだけど、それするとお金がドバドバ出ていく。

 VultrのVPCでDockerを動かしてマイクロサービスやーってやったら安くつきそうな気がする。

 そう考えると、『t_wの輪郭』のシステムもDocker上で動かしたくなる。

 やることが……やることが多い……!!

 ブログシステムのDocker化、ベンダーに頼むと2人月とか取られるやつじゃんね。規模によるけど。4万ページあるし、ブログ移行としては超大規模案件では?ページ数でみるとやたらデカいけど、システム的にはDBとNode.jsだからそんなにか。

 問題は作業者(t_w)にDockerの知識があんまりないってことなんだよな。『t_wの輪郭』のDocker化で知識をためつつ、手書き共有ウェブアプリ(仮) EGAKUの準備を進めるという形が綺麗か。

 Docker使うと依存する技術が増えて面倒じゃんというのもある。

2022年7月31日日記

2022/8/1 0:43:00

 昨晩23時にねて、今朝11時に起きた。よく寝た睡眠不足が募っていたがこれで返済できたはずだ。

 起きてから4時間ぐらい漢字振り仮名データを作る作業をした。IMEが作りたい。ありもののデータも活用したいが、これまで書いた入力データを利用してIMEが作れれば、めちゃくちゃ自分に特化したIMEが作れるのではないかと画策している。日本語コンピュータを使う最も重要なソフトウェアの一つなので、これの利便性向上は重要だ。
 ただ、IMEを作ったとしてそれでどうやって儲けるんだという点に関しては全然見通しが立っていない。

 『t_wの輪郭』にプッシュ通知機能を追加した。簡単にできるかなと軽く見ていたら、Service Workerが絡み、DBが絡みとなかなか大変だった。最終的には何とか動くものを作り上げることができた。コードがまだ汚いところがあるので、リファクタリングを進めた後に記事にできたらいいのだが。まあほかの人の記事もあるのでそれを参照いただければなんとかなる。正直もうこのまま動いてるコードを触りたくない。なんで動いているのか全然把握できていない

あれ

2022/3/26 15:57:00

サーバーにDBを置く場合は、アウトラインの所有者を決めないといけないな。
今のところはDBを利用者のPCの中だけの想定だから問題にはならないけど、将来を見越して今のうちに所有者のテーブルを作ってもいいかもしれない。と思ったけど、YAGNIの考え方だと今対応するのもなんだかなぁだな。必要になってからでいいか。テーブルを一つ追加する形になるので、そこまで大それた変更にもならないはずだ。

あれ

2022/3/26 14:06:00

 テーブル設計がつらすぎる。DBの経験が薄い&DBから長らく離れていた せいだろう。プログラムだったら感覚でなんとなくなんかいい感じにできてしまうが、経験のないやつはどうしようもない。
 PlantUMLER図を書いて、壁打ちしたほうがよさそうだ。設計資料も残るのでその意味でも利点がある。

データベースキャッシュあれAskSamNeo4jデータベース設計データベース最適化『論理データベース論考』論理データベース『[ポエム]データベースで消耗している話』圏論的データベースコンピュータ科学の天才がたどり着いた、最強の情報整理とは?【データベース1】『データベースシステム(改訂2版)』文芸的データベースSpanner関数型データベースベース・レジストリインターネット利用者はデータベース『Building a highly-available web service without a database – Screenshotbot Blog』databaseリファレンス共同データベースデータベースアクセスデータベース依存Valkeyインメモリデータベース共有データベース共有データベースモデルデータベースモデルマルチクラウドデータベースOracle Globally Distributed Databaseデータベースが満たす特性