https://docs.k3s.io/datastore/ha
FoundationDB
DBML
MongoDB
DBを隠蔽
QuestDB
パーティショニング
HyperLevelDB
RocksDB
LevelDB
LMDB
DuckDB
CockroachDB
あれ
DBのテーブルとテーブルを一対多から多対多への変更が必要となり、DBのデータ構造の変更に伴う作業全て(データ構造の再設計・API改修・APIに係る認可の修正・フロントエンド改修(プロトタイプ作成、ユーザーヒアリング、画面実装)・データ変換スクリプト作成・自動テスト作成・品質保証)をt_wが1人で2週間という奇跡的な短期間で終わらせたが、ユーザー部門には「要望に対応してくれない」と不満があることが判明した。そのため挙げられた要望を5つほど追加でやることになった。期限は据え置き。
改めて文章にして書くと頭のおかしい早さだ。
しかしここまでやってなお「実装期間一週間でウェブアプリを作ってきたベンダー」の記憶が「まだ行けるやろ」と圧をかけてくる。
ベクトルDB
あれ
手書きできる画像アップローダーみたいなのを考えてるんだけど、考えることが多い。DBどうしようとか、利用者登録管理どうしようとか。
ナウでヤングなやり方を考えるなら、クラウドでマイクロサービスでウェイするのがいいんだけど、それするとお金がドバドバ出ていく。
VultrのVPCでDockerを動かしてマイクロサービスやーってやったら安くつきそうな気がする。
そう考えると、『t_wの輪郭』のシステムもDocker上で動かしたくなる。
やることが……やることが多い……!!
ブログシステムのDocker化、ベンダーに頼むと2人月とか取られるやつじゃんね。規模によるけど。4万ページあるし、ブログ移行としては超大規模案件では?ページ数でみるとやたらデカいけど、システム的にはDBとNode.jsだからそんなにか。
問題は作業者(t_w)にDockerの知識があんまりないってことなんだよな。『t_wの輪郭』のDocker化で知識をためつつ、手書き共有ウェブアプリ(仮) EGAKUの準備を進めるという形が綺麗か。
Docker使うと依存する技術が増えて面倒じゃんというのもある。
Misskey.ioのDB障害
2021年10月3日 午後2時頃に生じた、Misskey.ioのDB障害およびデータ消失事件。
『Misskey.io 障害報告』に詳しい発生原因が記載されている。
– https://fedibird.com/@noellabo/107037052322705428
2022/03/22: 画像のリンク切れ対応
2022年7月31日日記
昨晩23時にねて、今朝11時に起きた。よく寝た。睡眠不足が募っていたがこれで返済できたはずだ。
起きてから4時間ぐらい漢字の振り仮名データを作る作業をした。IMEが作りたい。ありもののデータも活用したいが、これまで書いた入力データを利用してIMEが作れれば、めちゃくちゃ自分に特化したIMEが作れるのではないかと画策している。日本語でコンピュータを使う最も重要なソフトウェアの一つなので、これの利便性向上は重要だ。
ただ、IMEを作ったとしてそれでどうやって儲けるんだという点に関しては全然見通しが立っていない。
『t_wの輪郭』にプッシュ通知機能を追加した。簡単にできるかなと軽く見ていたら、Service Workerが絡み、DBが絡みとなかなか大変だった。最終的には何とか動くものを作り上げることができた。コードがまだ汚いところがあるので、リファクタリングを進めた後に記事にできたらいいのだが。まあほかの人の記事もあるのでそれを参照いただければなんとかなる。正直もうこのまま動いてるコードを触りたくない。なんで動いているのか全然把握できていない。