t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
Microservice
あれクラウドでマイクロサービスでウェイMicroserviceJames Lewis/Martin Fowlerの"Microservices"日本語訳あれ『Xユーザーのmizchiさん: 「どの設計パターンの本(ブログではなくその道の専門家として書いてるやつ)読んでもマイクロサービスやるなら共有DBパターンはやめとけと書いてあるんだけど、なぜか現場の人は「俺はいけると思った」と供述しており、そして大抵後悔している」 / X』

あれ

2024/7/27 11:20:00

お絵かきしてたら、マイクロサービスっぽい感じになってきた。gRPCとか使ったほうがいいかもしれない。

あれ

2022/11/23 10:52:00

 手書きできる画像アップローダーみたいなのを考えてるんだけど、考えることが多い。DBどうしようとか、利用者登録管理どうしようとか。

 ナウでヤングなやり方を考えるなら、クラウドでマイクロサービスでウェイするのがいいんだけど、それするとお金がドバドバ出ていく。

 VultrのVPCでDockerを動かしてマイクロサービスやーってやったら安くつきそうな気がする。

 そう考えると、『t_wの輪郭』のシステムもDocker上で動かしたくなる。

 やることが……やることが多い……!!

 ブログシステムのDocker化、ベンダーに頼むと2人月とか取られるやつじゃんね。規模によるけど。4万ページあるし、ブログ移行としては超大規模案件では?ページ数でみるとやたらデカいけど、システム的にはDBとNode.jsだからそんなにか。

 問題は作業者(t_w)にDockerの知識があんまりないってことなんだよな。『t_wの輪郭』のDocker化で知識をためつつ、手書き共有ウェブアプリ(仮) EGAKUの準備を進めるという形が綺麗か。

 Docker使うと依存する技術が増えて面倒じゃんというのもある。