t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
指向オブジェクト
オブジェクト指向言語オブジェクト指向ユーザーインターフェースOOUIオブジェクト指向UIあれオブジェクト指向プログラミング「オブジェクト指向プログラミングは、コンピュータは人間の精神を拡張したものである」『現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法』あれ奉納型オブジェクトあれあれコード補完楽々指向あれ『オブジェクトは目的語』あれOOD

OOD

2024/6/26 14:00:00

オブジェクト指向設計

あれ

2024/6/8 13:36:00

オブジェクト指向で、メンバー変数が不要な気がしてきた。全部RDBに入れてしまえて、そっちのほうが便利という予感がある。

あれ

2024/6/1 22:11:00

私の中で今、集合論が熱い。

class→集合やん
継承→集合やん
配列→集合やん
文字列→集合やん
メンバー変数→インスタンスの集合やん
自然数→集合やん
型→集合やん
RDB→集合やん
テーブル→属性の集合やん
リレーション→aRbの集合やん

あれ

2024/5/24 23:35:00

書きかけ

オブジェクト指向的な発想では、データベースにpersonというテーブルがあったときに、personテーブルのカラムとしてnameを持つことになる。そして、ソフトウェア開発の現場ではしばしば「personはnameを持つ」と呼ぶ。したがって「nameはpersonに属する」と認知されている。

しかし、発想を逆転すると、「あるpersonの個体(つまりレコード)は、あるnameの個体の集合に属する」という見方ができる。具体的かつ日本語にすれば、「personの個体であるところの田中さんは、nameの個体であるところの"田中"という集合に属している」。

上記をテーブルにするならば、personテーブル、nameテーブル、


ソフトウェア開発ではしばしば、「テーブル間の関係が1対1であると思われていたが、実は1対多だった」あるいは、「実は多対多だった」ということが発生する。実際、多くのプログラマーの認知に反して、人と名前の関係は1対1ではない。

あれ

2024/2/15 13:11:00

何もわかってないけどオブジェクト指向って存在論だと思う