t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
タスク管理着手着手だけする赦し
『先送り0』あれあれあれ着手にチェックをつける1分着手ルールは周りからの見え方が良いあれあれ

あれ

2025/6/19 0:25:00

ルーチンを大量に詰め込み、1分着手ルールを採用した結果、タスクの着手だけを高速に行う悲しきモンスターになってる。

これをやっていくには作業ログが不可欠。

あれ

2025/6/15 12:18:00

その日のタスクに着手したことを表すために子のタスクとして「着手」を作ってそれをチェックするなどをしていたが、着手したらチェックリスト表記(未チェックのチェックボックス)にすることを思いついた。


つまり下記のようになる。

  • 未着手のタスク
  • 着手済みのタスク
  • 実行済みのタスク

あれ

2025/6/5 23:17:00

その日のタスクに着手したことを表すために[-]などとしていたが、子のタスクとして「着手」を作ってそれをチェックすることを思いついた。

つまり下記のようになる。

  • 皿を洗う
    • 着手

メリットは一般のMarkdownでも表現でき、なおかつ「着手したこと」が誰にとっても説明されることなく分かること、加えて「チェックを付けられる」ので気分が良い。
デメリットは縦方向に領域を取られてしまうこと。リストの中でこれをやると、縦に伸びて一覧性が低下する。

妥協案はタスク名に[着手した]とか書いてしまうことか。ややダサいな。

  • [着手した]皿を洗う

あれ

2025/6/5 0:01:00

調子良すぎるな。1分着手ルールがうまくいってるのもあるし、純粋に体調が良いのもある。

あれ

2025/6/4 23:59:00

コンテンツ案を1個でいいから何かだそうと思って、リストをみたら、7個生えてきた。
こりゃあ毎日なにか出そうとするとお得だな。