t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
NNの重みを離散コサイン変換で圧縮した状態で学習するdlt-cli1Byteパーセプトロン『yyyy年MM月dd日食事』を作るブックマークレット表示を回転できるスライド共有サービスWeb Prowlerに大規模言語モデルを導入Githubみたいなスライド公開・共同編集サイトデライトでのジグザグな連想を動画にするデライトを本に変換するサービス非公式デライト拡張機能に通知機能をつけるあれCypressのVSCodeプラグインを作るDeliverse起票LLM Appスマホを共有ストレージにするスマホをP2PのウェブサーバーにするWeb BluetoothとWebRTCで近距離共有デライトドライブ凛とした泥体TwEgakuの検索にFaissを使うあれデライトをナレッジグラフとして推論に使用するあれ応向分離

起票LLM App

2023/12/4 9:47:00

Issue起票とかの文章を書くLLM App

応向分離

2023/11/20 23:15:00

おそらく一般的には応類向類は同じ言語モデルで生成して検索に用いるのだが、応類向類で異なる言語モデルを用いることで以下の利点が得られる。

  • 利用者の動向から向類を学習させ、漸次的に検索精度を向上させる
  • 利用者の動向から向類を学習させ、漸次的に個々の利用者に対して検索結果を変化させる
  • 上記をしつつ、更新費用が高くなる応類を不変あるいは低頻度での更新と出来る

レコメンドにおいても同様のことができ、同じような利点が得られる。


Two-Towerモデルと同一。

Deliverse

2023/11/3 23:07:00

ActivityPubでつながるデライトサーバー群というアイデア・憧憬。
セルフホスティングされた複数のデライトサーバーがActivityPubでつながる。

プロトコルがAcitivityPubである必然性は無く、独自プロトコルでも良い。

あれ

2023/5/24 9:00:00

AWSでベクトル検索しようとするとAmazon OpenSearchとかいうのを使うのが正攻法なのだけど、OpenSearchはEC2インスタンスが立ち上がってしまって費用的にも労力的にも良くない。そこで、ベクトル検索ライブラリで生成したインデックスをAmazon DynamoDBのインデックスにすればサーバーレスで安価に運用できる気がしている。

未検証。できるかどうか不明。果たして、任意のインデックスをレコードに設定することができるのか?

というか、そういう機能をAWSが作るべきだと思う。作るでしょ。そのうち。