あれ
きゃろってね 🥕 @Carotene
ピザ食う
渡辺戸羽 @t_w
ピザ食う
みつは☘️ (自鯖) @[email protected]
ピザにしたよ:ablobcatpnd_heart_happy:
ドミノのギガ・ミート
あれ
フォロワーと謎のピザ被りした。写真を撮ってSNSに投稿しようとしているタイミングでちょうど相手方が投稿してきたので乗っかった。
FF関係が長いと、ピザを食べたくなるタイミングが同調してくるのかもしれない。
そしてそれを見た別のフォロワーがピザを頼んで食べていた。
楽しいね。
あれ
人の多いTwitterでやるべきなんだろうけど、Twitterのフォロワー皆無で虚しさやばい。
フォロワーの少ないTwitterってどうしょうもない感じある。
書く楽しさがない。
反応もないし、蓄積もしない。
秒で輪郭が投稿されるデライトが見たい
昨日(2022年2月2日)はデライトを紹介する文章を書いたかが、なぜ書いたかというと、秒で輪郭が投稿されるデライトが見たい。これに尽きる。これが実現されれば、無限活字がはかどるだろう。
いかんせん離脱率が高い。みんな1つ2つ投稿して去っていってしまう。100とか1000とか輪郭を作らないと良さが分かってこない。そこまで至ることがなかなかない。
普通のサービスの離脱率はどんなもんなんだろうか。案外同じくらいなのかもしれない。そう考えると、単純に露出が少なすぎるのではないか。Google広告とか出せばいいんだろうか。誰かインフルエンサーがデライトを紹介すれば利用者が爆発的な増加をするだろうか。
もっと、「ヒャッハー!新規だー!」って感じで新規利用者を囲っていったほうがいいのだろうか。今は熱心に見つめつつ静観している。多分囲おうとすると、私の熱量が足りなくなる。
新規が来た時に囲う用の輪郭でも作ってみようか「らっしゃい!」に引き入れるだけでも十分だろう。
Twitterは利用者の最初の壁をどうしているのだろう。フォロワーが発生するまで長いと思うのだが……そうか、もともと友人がいて、その人たちがフォロワーになっているのか。デライトを紹介する難しさがボトルネックなのだろうか。