『「生成AI×ビジュアルプログラミング」が進まない理由は?中山心太氏に聞く、高級言語との本質的な違い | レバテックラボ(レバテックLAB)』
プロユースのプログラミング言語
Scala
Zig
『プログラミング言語の形式的意味論入門』
『【大いなる罠】プログラミング言語の意味論を勉強したら7時間がムダになった』
Lisp
『【ブロックプログラミング言語】Trees を作りました』
論理プログラミング言語
大規模言語モデルにとってプログラミング言語は簡単
あれ
現代のプログラミング言語はまだまだ論理の表現密度が低く、論理からソースコードへの変換という単純作業なので、脳内で奇声をあげて単純作業の苦痛に耐えている。
Prolog
JavaScript
JavaScript(ジャヴァスクリプト)は,スクリプト言語の一つである。
1995年にネットスケープで開発され,ウェブ ブラウザーの Netscape Navigator で実装された。現在に至るまで,ウェブ ブラウザー上で実行できるスクリプト言語としての性格が強い。
Java を意識して作られたため「JavaScript」という名称になっているが,直接の関係はなくまったく別の言語である。
Ecma International(旧 ECMA)によって標準化されており,この仕様は ECMAScript と呼ばれている。
ECMAScript は JavaScript 実装の標準化基準として広く採用されている(2009年時点では ECMA-262 3rd edition の採用が一般的)。
C++
あれ
欧米が作った思想に乗っ取って、欧米が作ったプログラミング言語を使い、欧米が作った基盤(クラウド・OS・ハードウェア)の上で事業をするというのが日本のIT企業のやり方になってしまっている。クラウドもアメリカ製のものばかりだ。
日本はアメリカと戦争をできるか?したとしたらどうなるか?という思考実験をたまにするのだが、これらのIT基盤がアメリカに握られていては戦いにすらならないだろうなと思う。IT基盤は国防問題だ。今はまだアメリカのポチでいられるが、アメリカの気が変わり搾取の度合いが増した時には困り果てることになる。現時点でもう困っているのかもしれない。アメリカの気分次第では、今ウクライナ侵攻によってロシアが受けているような制裁を受ける可能性がありうる。もしくは機嫌を損ねないように立ち振る舞い続けるかだ。軍事的にも、経済的にも。
その点で中国はうまくやっている。自前で様々な基盤を開発しており、もし戦争になったとしても骨抜きにならないようにしている。度々制裁を受けているが、定期的なモンキーテストのようなものでその度に制約を乗り越えていくだろう。
SIer企業がこれらを欧米が作った基盤を跳ね除けるのは不可能に近い。利益を出すなら(初期費用は)安価で手軽かつ高品質なこれらを活用するほかない。契約の期間内での利益を最大化することでしか生き残ることができない。
C言語
Rust
プログラミング言語