t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
Misskey.ioMastodonローカルタイムラインTwitterの買収騒動

 Misskey.ioの活動している利用者がここ最近で数倍になっているとのこと。
https://misskey.io/notes/97bb57svhs
https://misskey.io/notes/97bb6il9p6
 確かにローカルタイムラインを見ていても、活気づいているし、知らない人が増えた。

 Mastodonの方も人の流入が増えている。
https://bitcoinhackers.org/@mastodonusercount/109300993852247369

 Twitterの買収騒動で、注目が集まっているのだろう。

 いつもとは違う文化を持つ人たちが来ているのを感じる。実名のアカウントがチラホラ見られるようになった。

あれあれMastodonの月間利用者数が100万人に到達『Mastodonのユーザー数が急増、イーロン・マスク氏によるTwitter買収後に』

あれ

2022/11/8 15:39:00

 デライトの利用者が増えてほしいと思う一方で、Misskey.ioの新規利用者が増えることに対して、私はさほど喜びを感じていない。タイムラインを破壊する因子が増えるという見方すらしている。ああいったシステムのタイムラインの狭さ(SNSは狭い)に起因している。新規利用者の増加と、「空中リプライではなく引用を使うこと」が話題に挙がる事象が同時に発生したのは、偶然ではない。タイムラインでの会話を固定化しようとして生じたものだ。

あれ

2022/11/8 15:35:00

 「この流れに乗じてデライター増加を狙い、上流のTwitterで宣伝する」とかできたらいいのだが、私のTwitterでの発信力が皆無だ。
 そもそも、Twitterに安住していた人たちにとって、デライトが求めるものだろうかという疑問もある。勝手が違いすぎる。Twitterには合わない人。自分のメモに深く潜るような人が合っている気がする。ある種、自己完結した人ともいえる。
 どうすればそういった人たちに情報が到達するだろうか。

 一見、倉下 忠憲氏のような知的生産を生業や関心とする人々に情報が到達すれば良いと思われるが、実のところそういった人たちはN10K 騒動でもうすでにデライトを知っており、そのうえでデライトを選んでいない。彼・彼女らはすでに自らの個人知識管理の手段(ツール・サービス)を有しており、そこから離れることがない。離れることができない。

 星取表的に機能を比較すればNotionが勝つし、Wiki的なものを求めればScrapboxに行きつく。それらと比較すれば、デライトはあたかも機能的に貧弱・不合理に映る。
 全知検索一つとっても、一見不便な検索機能にしか見えないし、自ら索引を作っていくという行為に対してもただただ面倒なことをしているように見える。その実、輪郭法との組み合わせによって、意図通りの検索結果を返す検索エンジンとなってくれることはまだ多くには知られていない。「メモによって索引を作る」という発想に至っている人間でさえごく限られている。デライト以外でこれに似たことをしている事例は、増井俊之氏のGictionary以外に知らない。しかし、このGictionaryでさえも、IMEのための言葉の置き場という以上の物にはなっていない。

 単純にメモを取ることだけを目的にすれば、Google KeepMac純正メモアプリに軍配が上がる。理解が容易だ。