t_wの輪郭

 2022年4月30日
 あれあれに書かれているように全文検索が鬱陶しくなるということを検証するためだけに全文検索を実装してみる。
 知名完全一致のみの全知検索が問題ないことは実体験済みだが、全文検索が鬱陶しくなるというのはまだ体験していない。

 実装したものの、クロールをやり直さないといけない作りになってしまった。まあ放置しておけばなるようになるだろう。


 2022年4月30日
 postgresqlのLIKEを使ったが、貧弱なサーバーではやはり重たいらしい。いけるかなと思ったけどいけなかった。いったん全文一致に作り替えよう。良くわかってないけど、そっちならインデックスが効くので処理の負荷が小さいはず。


 2022年4月30日
 Postgresqlの全文検索@@演算子を使うといいらしいので、@@演算子による全文検索に切り替えた。

あれ

2022/11/8 17:32:00

 「ひとりごと」や「つぶやき」というTwitterのコンセプトを再訪するのも面白いか。
 デライトでは基本的に反応のない中でブツブツしている。

 Twitterが賑わいを得ていく過程で、「つぶやき」というコンセプトは薄れていった。Twitterは拡散の制御が難しい。トレンドやRTによって、こちらの意思に反して投稿が拡散し得る。一度拡散が始まれば、それを止めるには投稿自体を消してしまわなければいけない。

 投稿が拡散しないということは、炎上しないということでもある。炎上の不安がなく、安心して使えるつぶやきサービス。それを求めている人たちは、デライトにきっと合うだろう。

 「つぶやき」というコンセプトに合致していた人たちを取り込む。「検索・発見されにくいTwitter」として。一見貧弱な検索機能である全知検索を、発見されにくいという利点に転換して訴求していく。

 そういうわけで、「書き込むのが不安な、ネット慣れしていない人」にぶっ刺さる可能性が見えてきた。

 デライトで検索すると、デフォルトでは検索語とタイトルが完全一致するメモ、デライトでは輪郭が見つかります。
 もう一度言葉を変えて言います。デライトではタイトルと検索語が完全一致しないと、検索で見つけられません。

 「ハァ?何言ってんだこいつ不良品じゃねぇか、某Wikiなんて曖昧検索まで備えてんだぞ」と思われるかもしれないが、デライトが持つもう一つの機能、輪郭の引き入れと組み合わせると、曖昧検索すら可能な超高機能検索エンジンに生まれ変わります。

 大丈夫です、言いたいことは分かっています。「『デライトでメモを後で探せるように位置付けるには?』のような輪郭を描いたとして、そんな長い検索語を書けるわけないだろ、常識的に考えて」と言いたい気持ちはすごくわかります。私もそんな長い検索語を書くようなことはしません。

 ではどうやって輪郭を検索で見つけるのか?『デライトでメモを後で探せるように位置付けるには?』というタイトルのメモは、『デライト』『メモ』といったタイトルの輪郭に引き入れてやります。今後、「デライト」や「メモ」で検索すれば、『デライトでメモを後で探せるように位置付けるには?』が見つかるようになります。索引を作ってやる要領ですね。

 んあぁぁ、おっしゃらないで。世の検索エンジンは索引を自動で作成するし、索引作るなんてめんどくさいし、きょうびディレクトリ型検索エンジンなんて流行んねーんだよと、おっしゃりたい気持ちはよくわかる。しかしそれは、索引とコンテンツが分かれていたからの話。索引とコンテンツが輪郭として同一の場合、とんでもないことが起こります。

 まず、索引を作るために検索をする。するとそれに引き入れられた輪郭『メモの探し方』が自然と目に入る。今書いた輪郭『デライトでメモを後で探せるように位置付けるには?』と関係しそうだと気づく。『メモの探し方』に『デライトでメモを後で探せるように位置付けるには?』を引き入れる。

 どうでしょう。何が起こったかわかりますか?つまりあらゆる輪郭は索引になるのです。『メモの探し方』というメモを探せば、『デライトでメモを後で探せるように位置付けるには?』という輪郭を探し出すことが可能になりました。これは極めて曖昧で連想的な検索体験とは言えないでしょうか?単なる語句による索引を超越してはいないでしょうか?
 さらに、他の人が『メモの探し方』を見つければ、あたかもレコメンドするかの如く、『デライトでメモを後で探せるように位置付けるには?』が発見されます。そうです。デライトの引き入れはレコメンドとしても機能するのです。

 さあ、新しいメモを書きましょう。あなたは『デライトでメモを後で探せるように位置付けるには?』を読んでいて、新しいアイデアを思い付いた。もしくは何か一言、言ってやりたくなった。じゃあそのメモもとい輪郭はどこに位置付けられればいいでしょうか?簡単です。『デライトでメモを後で探せるように位置付けるには?』に引き入れればいいのです。それだけで、『デライトでメモを後で探せるように位置付けるには?』が持つ検索性を継承した輪郭が作られます。めんどくさければそこで終わりにすればいいし、もっと探しやすくしたければ他の輪郭に引き入れても良い。そこはあなたの裁量次第です。つまり、デライトでは書いた輪郭の見つけやすさ、すなわち検索性すら、調整可能なのです。

 全知検索検索結果が乏しくなりやすい。Google検索みたいに、とにかく数を出しとけ的な出方がしない。

 一方で、自分で輪郭を大量に作っている場合は全知検索の勘所が分かっているので縦横無尽に検索できるようになる。
 全知検索には慣れが必要になる部分がある。Google検索とはまた違ったテクニックが必要な感じだ。

 デライト利用者が増えて、輪郭の数が今の10倍100倍とかになれば、そのあたりも緩和されてくるのだろうか。


 「全知検索の難しさ」は、「他人の脳を検索する(理解する)難しさ」といった風にとらえると面白味がある

あれ

2022/11/8 18:23:00

 全知検索は検索されやすさを制御できる検索エンジンとみることができる。
 例えば、「この輪郭をもっと検索されやすくしよう」と思うなら、「検索されやすさ」という迂遠な知名に引き入れるのではなく、「検索」というより想起しやすい知名の輪郭に引き入れればよい。さらに言えば両方に引き入れればより検索しやすくなる。
 逆に、「この輪郭をあまり人に見られたくない」と思うのであれば、まったく引き入れられをせず、知名もつけなければ、あたかも存在しないかのように扱える。

あれ

2022/11/1 9:31:00

 検索結果を操作することを考えた時、デライト検索機能である全知検索特異だ。
 輪郭メモ)の表題(知名)と検索語の完全一致によって輪郭を探し出す全知検索において、輪郭の作成は検索結果の事前作成に他ならない。「この検索語で検索されたら、この輪郭の集合を表示してほしい」ということを事前に作りこむことになる。
 また、デライトでは、検索画面から輪郭を編集し、引き入れ・引き入れられを変更できるため、検索結果を検索された後に編集することができる。

 検索は集合を作る輪郭も集合を作る。この類似性相性の良さは決して偶然ではなく設計された物だろう。よく考えられている。