t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
メモ書籍化メモから文章を書くメモの書籍化
メモを書籍化するには、メモの主張に一貫性が必要デジタルならニクラス・ルーマンになれる個人知識管理サービスでノートやメモを貯めていって、書籍にまで成長するのか帰納的な本なら、メモを積み重ねればできるメモを書籍化するには、数万のメモは不要ツイートが書籍化した事例2022年11月1日日記あれあれあれあれ

 ニクラス・ルーマンは9万枚のカード(メモ)を書いたが、9万のメモはデジタルだとうっかり超えてしまえる数だ。
 ツイートはメモだとするならば、10万ツイートする人も少なくない。
 Twitterと類似したサービスのマストドンでは、マストドンチュートリアルは10万投稿とか言われている。10万投稿が簡単な数ではないことを使った冗談の類だが、それでも不可能な数ではないことを示している。

2022年11月1日日記

2022/11/1 23:56:00

 昨日の日記で、「着信が来ていて、会社からかもしれないので怒れるかもしれない」という話をしたが、幸いにも怒られることはなく、無事に出社して退社した。

 仕事をサボって帰ろうかなあと思っていたら、お客様の訪問があり、踏み留まっていてよかったと思った。

 仕事が順調で特にやることがないので、Kindle『TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる』を読んでいた。メモの書籍化について書いていたので読みたいと思い始めていた。読んでみたところ、非常に自己啓発的な内容で「メモをとれば何もかもうまくいく」的な感じだった。もうちょっと理由のところを深掘りしてもらえると納得感が出てきたのかもしれない。その辺は私が解決できると良い課題ということだろう。

 音声認識で読書メモを取っていたところ、非常に便利だったので、家に帰ってパソコンでも使ってみることにした。 Windowsの音声認識は、まあそこそこ悪くない。普通に入力するよりかは楽な感じだ。

 書くことがなくなってきた。なんて乏しい1日だ。

 朝食には昨日作った炊き込みご飯を食べた。

 散歩の途中で軽くジョギングしてみたけど、ちょっと肩こりが良くなった気がする。

あれ

2022/11/1 9:31:00

 検索結果を操作することを考えた時、デライト検索機能である全知検索特異だ。
 輪郭メモ)の表題(知名)と検索語の完全一致によって輪郭を探し出す全知検索において、輪郭の作成は検索結果の事前作成に他ならない。「この検索語で検索されたら、この輪郭の集合を表示してほしい」ということを事前に作りこむことになる。
 また、デライトでは、検索画面から輪郭を編集し、引き入れ・引き入れられを変更できるため、検索結果を検索された後に編集することができる。

 検索は集合を作る輪郭も集合を作る。この類似性相性の良さは決して偶然ではなく設計された物だろう。よく考えられている。

あれ

2022/10/31 22:41:00

 メモを書籍化するにあたって、ある種の題目に沿ったメモを一か所に集める必要がある。つまり、特定の属性を持ったメモの集合を作る必要がある。
 検索は、簡単に「特定の属性を持ったメモの集合」を作る手段の一つである。

あれ

2022/10/28 22:50:00

 思いついたことをメモしたとして、経験的にはメモの賞味期限は1日だと思う。時間がたつごとになぜそれが良いと思えたのかが忘れられて行ってしまい、最終的にはなぜこのメモを書いたのか分からなくなってしまう。なので、どんどんメモから文章を書く必要がある。
 メモからノートや記事にまで育て、さらに大きい文章に育てていく。執筆の階段をどんどん上っていく。そうして最終的に本を書くまでに至ることができたらいいと思う。
 ただ漠然と、メモを溜めれば良いことが起こると思っていても何も起こらない。メモから文章を書け。文章から本を書け