あれ
書きかけ&考え中
目的
- LLMの推論において、知識に基づく推論をさせて、誤った回答を防ぎたい
- LLMの学習を「知識をDBに追加している」と考えたとき、極めて低速であり、「知識の追加」をLLMの外部に置いて高速化したい
道筋
自然言語で記述された文章から「知識」を抽出し、その「知識」をPrologのように機械的に検証できれば、LLMの出力を検証できるはず。
RDBの一つのテーブル(など)で「知識」を表現できれば便利なはず。
「知識」を一つのテーブルに格納するには、固定長のカラムによって「知識」を表現しなければならない。
加えて、固定長のカラムで「知識」を表現できると美しく感じられるので嬉しい。
aRbを出発点とする。
単純な文
"Penguin is bird" という文について考える(正しい英文はPenguin is a birdになるが、簡単のためにaは省略している)。
aのみを主語にすれば、Rb(a)となり、is bird(鳩) となる。
加えてbを主語にすればR(a,b)と表すことができる。すなわち、is(penguin, bird) となる。
さらにRを主語化すればT(a,R,b)と表すことができる。つまり、T(penguin ,is, bird) となる。
この時のTは「真実であると主張すること」としておく。
修飾を持つ文
"Penguin is swimming bird" という文について考える。
先の 単純な文 の結果から拡張すれば、T(penguin, is, swimming bird) となる。
T(penguin, is, swimming bird)がT(penguin ,is, bird)に含まれることは人間には推論可能だが、機械的には推論が難しく、機械的推論可能な形式に変形したい。
そこで、T(penguin, is, swimming bird)のbを分離させ、T(penguin, is, swimming)とT(penguin, is, bird)の二つに分離することを考える。これによって"Penguin is swimming bird"の"is bird"の箇所については"Penguin is bird"から推論可能となった。
複雑な文
"Pressures produced when penguins pooh"という文について考える。
T(pressure, produced, when penguins pooh)
境界づけられたコンテキストの関係性
aRb
「aはbに対してRの関係にある」を表す表現。
リンクの種類(意味的関係)
部分全体関係 | 部分 | ||
---|---|---|---|
要素 | |||
例 | |||
談話関係 | 付加的関係 | 正付加関係 | 追加 |
背景 | |||
内容 | |||
等価 | |||
負付加関係 | 対照 | ||
または | |||
相違 | |||
因果的関係 | 正因果関係 | 因果 | |
推論 | |||
すると | |||
目的 | |||
ならば | |||
負因果関係 | 相反 | ||
によらず | |||
譲歩 | |||
対話行為 | 返答 | ||
はい | |||
いいえ | |||
解決案 | |||
時間関係 | その後 | ||
同時 | |||
状況 | |||
他の関係 | 対象 | ||
? |
関係副詞
関係代名詞
人間関係
協調関係
関係念慮
コンタクトレンズが監視カメラになっていて、インターネットに映像が送信されているという確信が発生したため、心療内科で聞いたところ、関係念慮ではないかとの回答をもらった
ドーパミン過剰で発生し、ドーパミンを抑える薬が処方されるとのこと(今回は様子見のため薬は無し)