t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
あれ
KNS雑記あれ投稿(輪郭)の上のめっちゃ並んでるやつ何?はてなブックマークのタグニコニコ動画のタグ『ニコニコ動画における共起関係を用いたタグの階層化』デライトでリンクをバシバシに張ってると、今だと初見が引きそう?タグソノミータグソノミー文化タグは階層的止揚を妨げるSNSは狭いバックタグHTMLタグTwitter共有ボタンにハッシュタグを追加タグ機能デライト記法見出しタグアウトライナーの検索結果から階層を操作できないと不便ハッシュタグはてなブログ タグタグを減らす「失敗例え」タグを「失敗」タグと「例え」タグに分けるタグの説明タグの階層化タグが無限に増える

あれ

2023/8/2 0:37:00

類標タグの訳語として使えそう。ただ、音写性はないし、漢語っぽさがある。

DBのデータ構造を設計している際に、輪郭法の輪郭っぽいメタデータを表現する言葉を探していたら見つけた。もともと日本語にある単語であって、索引の項目を意味しているらしい。

InstagramTwitterといったSNS投稿タグがつけられていることがありますが、それと似たようなことをしています。上に並んでいる輪郭前景と呼びます)を付けることで、後から目的の輪郭を探しやすくしています。最初は特に気にせず、前景をつける必要は必ずしもないかもしれません。

他の人から付けられることもあります。他の人の関心に沿った輪郭を作ると、誰かが分類整理するかもしれません。

「文章内でリンク張りまくってる。張りまくらないといけないのか。やべ~~。書き込むの怖ぇ~~。」みたいな感想を抱きそう。

実はリンクを張る必要性は必ずしもない。めんどくさかったらリンクを張らなくても良い。

ただまあ、時間の問題のはず。Scrapboxとかもリンク張りまくりだし。そういうサービスは増えていきそう。そうして見慣れていく。

SNSも文章内にタグ張りまくってることあるし、そういうもんなので、意外と抵抗ないかもしれない。

ネット慣れしてると「フーン」て感じかも。私はそうだった。

KNS雑記

2023/3/5 21:40:00

KNSとは何か

 knowledge networking serviceの略であり、個人知識管理サービスSNSとが融合したサービスとなっている。SNSのように気軽に投稿できつつも、その投稿によって表現された知識が高度に管理可能なサービス。宇田川浩行氏によれば、「SNSの次」に来るサービス形態である。
 この文章では、このKNSについて雑多に書く。

KNSはすでに存在する

 KNSとして作られたデライト、Scrapboxの一部プロジェクト(井戸端アープラノート)など、すでにKNSは誕生している。

 井戸端やアープラノートに関しては、WikiであるScrapboxチャット的に用いることで知的交流を成している。

KNSの流行らなさ

 KNSは自己対話による面白さがある。故にKNSは他者を必要としない。必要とする度合いが低い。そのために、他の人を呼び込むことが少なくなり、広まるまでに時間がかかる。

KNSは「まとめ」と「言及」で駆動する

 KNSを通して、各種ウェブページをまとめ、さらにそれらに言及していくような使われ方が進んでいく。はてなブックマークに成り代わりTogetterに成り代わりSNSに成り代わる。そうして段階的に社会に浸透していく。
 そうした「外部サービス」としてKNSを見たとき、ウィジェット化が有用な機能として挙げられるだろう。KNSでまとめと言及をし、ウェブページの方でさらにKNS上のそれらが表示されれば、相互の流入が期待できる。
 そうして代替として普及しつつも、KNSの真価に触れた人にとっては、他では代替不可能なものとして確立されていく。

SNSの限界とその拡張、SNSのKNS化

 生物が単純な形態から複雑な形態へと進化したように、SNS上で交わされる話題の複雑化は当然のことながら生じる。
 Twitterではそれに対応するために、140字から280文字文字数制限を緩和した。ユーザーも自己リプライによって話題の複雑化に対処しようとしている。
 SNSのKNS化が進んでいる。タグや外部サービスによってまとめる機能が付与されていっている。つまり後付のまとめ機能でなんとかやりくりしている状態だ。
 しかし、そのやりくりも限界がある。抜本的な作り直しが必要になるときが来る。その時、既存のKNSが参考にされ、さらにSNSのKNS化が加速する。

2022年8月3日

<a class="button_with_image twitter_share_button" href="https://twitter.com/share?&hashtags=t_wの輪郭,<%= rinkaku.前景一覧.slice(0,3).map(前景=>前景.title.replaceAll(/\s|『|』|、/g, '')).join(',') %>&via=towasys&url=<%= rinkaku.url_self_full %>&text=<%= rinkaku.title %>"><img src="/Twitter social icons - rounded square - blue.png" style="height:1.8rem;">ツイート</a>


前景3つをハッシュタグにするようにした。処理を詰め込みすぎて、ひどいワンライナーになってしまっている。

SNSは狭い

2022/1/25 18:45:00

なぜ狭いと感じたのかを言語化したい


異質な性質を持つ利用者を許容しづらい仕組みになっている、という点で狭さを感じた

Misskey.ioを見ていて思うのは、Misskey.ioにいる人は外から新しい人が増えることを嫌がっている傾向がある。

空リプが多い ∧ 人が増える ∧ TLが一つしかない → 空リプを追うことが難しくなり、コミュニケーションが取れなくなる。 → 新しい人を排斥する

利用者が多い英語圏では、タグやリプライによってTLを分割して増やす傾向がある

SNSが狭いというよりは、チャット的なものが狭いんだろうな。

デライト記法

2020/7/13 12:09:00

利用者が少ない内に実験したほうが良さそう
スクラップアンドビルドをしても、影響が小さい

個人的な意見としては影響に機能が実装されて、棄却されて行く方が、いろいろ試せるので楽しい