t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
データ設計論理データベースT字型ER手法クルト・ゲーデルT字型ER手法の作図ルールaRbevent : eventresource : eventresource : resourceコード体系クラス論理意味の対象説entityはresourceとeventに分けられる在庫はentityではない「entityは管理したいモノ」というのは正確ではないT字型ER手法のentityは名辞ヒルベルトのプログラムデータベースルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインT字の右辺には述語を書く命題論理学記号論理学『論理哲学論考』排中律『哲学探究』T字の左辺には主語を書く第一階述語論理言語ゲーム写像理論BGの公理系ウィトゲンシュタインは『探求』で1対1対応を否定した単項述語論理『論理データベース論考―データ設計の方法:数学の基礎とT字形ER手法』言語ゲームは意味の使用説を提示した概念述語論理entityはidentifierを付与されたモノチューリングT字形ER手法はaRbを関数表現として解釈しない関係の論理真理関数仮言命題多項述語論理「T字型ER手法は, 「命題論理」を使って, 「有意味な」データ構造を作図するための技法」
『哲学探究』ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』T字型ER手法のentityは名辞「entityは管理したいモノ」というのは正確ではない在庫はentityではないT字の左辺には主語を書くT字の右辺には述語を書くentityはresourceとeventに分けられる『論理データベース論考』が難しすぎてあきらめた述語論理チューリングentityはidentifierを付与されたモノT字形ER手法はaRbを関数表現として解釈しない
ひまじん
結論書く
下から上に書く
メンバー変数
メンバー変数オブジェクト指向RDB集合論

あれ

2024/6/1 22:11:00

私の中で今、集合論が熱い。

class→集合やん
継承→集合やん
配列→集合やん
文字列→集合やん
メンバー変数→インスタンスの集合やん
自然数→集合やん
型→集合やん
RDB→集合やん
テーブル→属性の集合やん
リレーション→aRbの集合やん

ソテー豚肉
『論理データベース論考』
暇人テラスコーヒーカフェ

あれ

2024/6/1 16:04:00

最高のカフェスペース見つけてしもた。

無料のテラス。コーヒーは持参。人は少ない。机と椅子がある。ソファーっぽいものもある。トイレもある。植物めっちゃ植ってる。日陰になってる。

やる気ない暇人しかいない。落ち着く。

aRbProlog関係主語述語論理

あれ

2024/6/1 15:55:00

aRbをProlog的に考えてみる。
Rb(a)と表すことができる。つまり、鳥である(鳩) のようになる。
bを主語化すればR(a,b)と表すことができる。すなわち、である(鳩,鳥) となる。、
Rを主語化すればX(a,R,b)と表すことができる。つまり、X(鳩,である,鳥) となる。

このXが何者なのかはわからない。命題?文?

関係演算RDB
結論から書く書く
たまんねぇ非同期処理RxJSチームメンバーReact振り回すRSC振り回される

あれ

2024/6/1 22:04:00

rxjs完全に理解した。rxjsを完全に理解した結果、今回はrxjsで頑張る必要がないことがわかった。

本業でもrxjsを振り回したいけど、振り回されるチームメンバーはたまんねぇだろうなって思う。

うちのチームメンバーはやわじゃないから、泣きながらもついてきてくれるはずだ…!Reactにも適応してくれたし、React Server Componentsも適応してくれた。

来週の私「非同期処理って時間方向のイテレーターとみなせるんですよ」
来週の私「イテレーターからイテレーターへの写像が…」

豚肉のソテー鶏胸肉のソテー鶏胸肉

あれ

2024/6/1 18:43:00

豚のソテーと鶏むねのソテーを食べ比べたけど、鶏むねのほうが美味いな……。余計な脂がないから食後の感じが良い。

ひもじい自炊冷蔵庫

あれ

2024/6/2 12:30:00

自炊を長いことやってるせいか冷蔵庫と神経がつながってきている。
冷蔵庫内の貯蔵量が減ってくるとひもじくなる。

登大遊デジタル庁
RSC
RSC
神経基盤言語形式整数論平仄『論理学を作る』コンパイラを作るのに必要なのは構文論と操作的意味論表示的意味論は意味論『プログラミング言語の基礎理論』分からないことへの解像度操作的意味論は構文論意味は、真理値を返す関数だった。【意味論勉強会】
意味は、真理値を返す関数だった。【意味論勉強会】
『論理データベース論考』
暇人