t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
エビマヨ中華料理店パクチー2025年7月18日

あれ

2025/7/18 20:37:00

現地の中華料理店で食べたエビマヨがわけわからん美味しかった(写真無し)。
エビを口に入れて「海老が香ばしいな」とか思ってたら「謎スパイスが香しいな」と思ってたら「ふわっとパクチー来たわ」という三段攻撃だった。

あれ
単語を追う文章を読むときのモード

あれ

2025/7/18 9:45:00

私が文章を読むときのモードには、視野を広くして読むモードと、視野を狭くして読むモードがある。

最も視野が狭いモードでは文字を追う。そこから順に、単語を追う、行を追う、段落を追う、ページを追う、と視野が広くなる。


早く読みたいという要請から視野を広くして読んでいた。しかし、それではやはり読めていないことに気づき、最近はせめて単語を追うようにしている。

単語を追う時には、前後の行はなるべく意識に入らないように努力する。

あれ
2025年7月時間単位のスケジュールを作るノートPCをセットアップする荷物をパッキングする
あれ時間単位のスケジュールを作るあれあれあれあれあれあれノートPCをセットアップするあれあれあれあれあれあれ日記2025年7月17日
日記疎結合Decoratorパターン2025年7月17日カップ麺の卵

日記2025年7月17日

2025/7/17 22:16:00

 朝は目覚ましが7:30から鳴る中8:00に起きた。ちょっと寝起きが悪かった。

 朝から作業を進めていた。明日出張なので、荷物の準備をしていた。
 

 昼にサイゼリヤに行こうかと思ったがなんとなく外出するのが面倒で、カップ麺に卵を入れたものになった。電子レンジで温めたお湯で卵をあらかじめ温めておき、その卵をカップ麺に入れ、卵にあたるようにお湯を注ぎ、湯の入った鍋で蓋をしておいたところ、これまでの人生で最もいい感じに固まったカップ麺の卵になった。感無量だ。


 今日は妙に調子が良く、昼以降も作業することができた。
 説明用のドキュメントの調整とか、画面上の文言の調整とか、細々した磨き込みをやっていたら、他のメンバーから問題が見つかったとの連絡があって処理を追加することになった。直前に困る。しかしこのシステムは、依存性注入によって疎結合にしまくり、Decoratorパターンによって責務を分離しまくっていたので、Decoratorを一つ作ってガッチャーンってするだけで済んだ。設計を頑張ったうま味が出た。


 夕飯こそはサイゼリヤにした。ついでに出張に持っていくためのケース入り歯ブラシを買おうと画策した。歯ブラシは買い忘れた。短期記憶が弱すぎる。明日道中で買う。多分これも忘れる。

 夕飯を食べた後に歩数を稼ぐべくブラブラしていたら、メンバーからトラブルの連絡があった。システムを改修する必要がある。今日は厄日だわ。帰ってクラスを一つ作ってガッチャーンってした。うまうぇい。

あれ
2025年7月17日

あれ

2025/7/17 21:49:00

いざという時のためにノートPCでシステムが動くようにしようと画策したが、案の定メモリーが足りずに動かなかった。
ハイスペノートPCが欲しい。


デスクトップPCでVSCode Tunnel動かせばいいじゃん。

あれ
記憶力がない短期記憶2025年7月17日

あれ

2025/7/17 20:34:00

[私は歯ブラシを買いに出て夕飯だけ食べて帰りましたの札]




アホなん?

記憶力がなさすぎる。

絶望的に短期記憶が弱い。

情報を入れるとトコロテンみたいに情報が押し出されて消えていくんですねぇ〜〜〜。

あれ
2025年7月17日ノートPCをセットアップする荷物をパッキングする

あれ

2025/7/17 15:45:00
  • Windowsをアップデートする
  • ゲストユーザーを作成する
  • 機材を接続する
  • Chromeをインストールする
  • サイトをブックマークする
  • バッテリー充電テスト
あれ
2025年7月17日

あれ

2025/7/17 13:50:00

手続きについての質問を飛ばした。


回答が返ってきた。
事務処理は番号を登録することだったのだが、システムが自動で連携して登録してあったらしい。
なのでこの事務処理については完了となった。

あれ
荷物をパッキングする

荷物パッキング2025年7月17日

2025/7/17 11:01:00
  • ノートPC
  • ヘッドセット(2つ)
  • 着替え
    • シャツ・ズボン・インナー・パンツ各2枚
  • 充電器
    • 充電中
  • USB-Cケーブル
  • ヘッドセットのケーブル
  • イヤホン
  • スマホ
  • 財布
  • 日焼け止め
  • カミソリ
  • 歯ブラシ
あれ
2025年7月17日

あれ

2025/7/17 9:55:00

Webのicloudのカレンダーが使い物になるようになってる。
前はイベントの時間をドラッグアンドドロップで変更できなかったはずだが、何かできるようになっている。

あれ
2025年7月17日時間単位のスケジュールを作る

あれ

2025/7/17 9:43:00

カレンダーにするかガントチャートにするか悩むな。

自分の行動だけを考えればいいのでカレンダーの方がいいか。
現地での閲覧・操作もカレンダーの方が良い。

あれ
2025年7月
あれあれあれあれあれあれあれあれあれあれ日記2025年7月16日あれ
日記2025年7月16日

日記2025年7月16日

2025/7/16 23:49:00

 朝は今日も7時30分頃に起きることができた。いいぞ。散歩に出たら朝はまだ暑くなく、やや遠回りして帰った。いいぞ。

 昨日に引き続き、今日も事務処理やらなければいけない。処理を進めるため手順書に指定されたサイトを開いたが、手順書に書かれているボタンがない。おげー。サイトのほうに問い合わせを投げた。夕方に回答が返ってきていたが、ほかにたらい回しされて解決に至る情報はえられなかった。ゲゲー。明日たらい回し先に問い合わせを投げる。

 朝作業でのシステム開発にて、他の人が作ったモジュール(APIも用意してくれている)を手元のPCではうまく動かない。CUDAのバージョンが正しくないようだった。CUDAのバージョンを下げようとしていたら、パッケージの不整合を起こして解決に2時間ぐらい食われた。結局モジュールは動かすことはできなかった。なので、すでに動いているAPIを使うしかない。何かあったときに不安だ。

 昼ごはんは自炊ラーメンにした。麺が一食分残っていた。スープの素はもうないので味噌で味をつけた。特段不満のない味になったため、わざわざ味噌ラーメンのスープの素を買う必要はないかもしれない。

 午後はダレていた。やはり昼は終わる。夕飯の2時間前に復活して2時間作業をやった。
 そうしていたらシステムがほとんど完成した。このまま出せる。あとは磨くぐらいだろう。

 
 「システムが完成した」と思っていたが、関係者と話したらやることが4つほど出てきた。3つを夜にやっつけた。忙しいのおかしいんだよなぁ。残り1つは明日AIにぶん投げよう。

あれ
期限作業完了タスクシュートプロジェクト完遂タスク完了
『先送り0』あれ
日記2025年7月15日午後のダルみ

日記2025年7月15日

2025/7/15 23:22:00

 日記をサボりにサボっていたら、フォロワーに4月から書いていないと言われたので、そろそろ書こうと思う。まだ3ヶ月しかサボってなかったことに少し驚いている。

 まず日記をサボっていた言い訳をする。ここのところは作業記録を日付の輪郭に書いており、さらに日付の輪郭の下にその日あったことの断片を書き出してた。日記を改めて書いて内容が重複するのもどこか座りが悪いと思っていたし、総体として日記の体をなすようにはしてあったつもりだった。そういうわけで、その状態に「私は」満足していた。はい。しかし、それでは体をなしていなかったといことなのだろう。
 言い訳ここまで。


 近況について。

 断片的には書き出してあったが、先月に会社を辞めて晴れて無職になった。今は潜り込んでいる大学の研究室での研究をボリボリとやっている。なお、雇用関係にはないためきっちり無収入。生活費でグングンと口座の値が減っていっている。
 仕事をしながら研究をしていたときには「無職になればめちゃくちゃ研究が進むぞぉ」などという期待と、「こういうやつって時間ができると逆に進まなくなる傾向あるよね」という気持ちが両方あった。今のところはちまちまと進められている。できた時間ほどは進んでいないかもしれない。
 

 今日について。

 朝起きられなくなってきている傾向があったが、今日は7:30に起きることができた。コーヒーの飲みすぎで夜に寝るのが遅くなっていたが、コーヒーを飲む量を段階的に減らしていっている効果が出た。
 経験的に外に出ないと調子が悪くなるので、朝起きられた時にはなるべく散歩をするようにしており、今日は2000歩程を歩いた。だんだん歩くコースに飽きてきている。新しいコースを開拓したいが、近隣は選択肢が少ない。飽きるとか飽きないとか、楽しいとか楽しくないとか、そういう次元にまだいる。

 午前中は事務処理をやっていた。退職にかかる事務処理の波と、出張にかかる事務処理の波とが発生しており、今日は波が合成されて峰となっていた。今進められるものを進められるだけ進めておいた。

 昼に昼食を買いに行くついでに、賃貸の更新料と、家賃を同時に支払った。口座の値がゴリっと減って精神にゴリっとくる。出費は精神に悪く、安定した収入は精神に良い。

 午後。午前の事務処理によりダレていた。通話をした以外はWebブラウザのタブをグルグルして無為な時間を過ごしてしまっていた。事務処理を抜きにしても昼から夕飯までは大体こうなる。

 夕飯の後はやる気が出てきたので、作業を進めていた。作っているものが期限までにできるか不安だが、もうちょっとで形が整いそうな気がする。あともうちょっとが長い。APIが死んでいる。直さねば。
 これが終われば余裕ができると思いたいが、「これを越えれば楽になる」が期待通りにいったことは、これまであまりなかった。ずっと続けられるペースのまま、なんでもないようにゴールを通過する、というようにありたい。

 作業をしていたら腰と目が終わった。腰がピリピリし、目の下がヒクヒクする。作業終了の合図と思う。今日を使い果たしたので、明日のために早く寝たほうがいい。

あれ
2025年7月fcitx5-hazkeyを試す『t_wの輪郭』のチェックボックス対応
あれfcitx5-hazkeyを試すあれあれあれ
2025年7月14日

あれ

2025/7/14 21:08:00

家賃を払いに行こうと思っていたのに忘れていた。たわけ!
でもまだ時間はあるので明日に回す。
というかいい加減にネットから支払えるようにしたほうが良いと思いつつズルズルとやってない。
定期払いはもうすぐ引っ越す可能性があるのでやらんでいいやの気持ちです。

あれ
密結合『t_wの輪郭』のチェックボックス対応

あれ

2025/7/14 15:47:00

DuckDBの旧ライブラリが動かなくなってるので、新しいものに移行する作業が発生している。
例によって設計が未熟で密結合になっているので、変更が伝播してしまっている。

あれ
コミュ障2025年7月12日引きこもり適正コワーキングスペース

あれ

2025/7/12 21:38:00

作業すると頭の左へねじ込まれるような弱い痛みが来る。

やっぱり引きこもると調子悪くなるっぽい。

引きこもり適正のないコミュ障にござい。

コワーキングスペースとか行ってればマシなんかしら。

あれ
Drag-and-Drop LLMs『LoRAよりも超高速の学習フレームワークが提案されているらしい』

あれ

2025/7/12 18:12:00

高速化: パラメータ生成は1秒未満で行われ、従来のファインチューニングに比べて1万倍以上高速
高性能: LoRAを用いたファインチューニングと同等以上の性能を達成している
簡便性: プロンプトのみを入力とするため、正解データは不要
革新性: 重み自体を新たなデータモダリティとして見なす

ハァ??
良すぎる。良すぎて眉唾。
毎秒学習できんじゃん。

じゃぁなんすか、ユーザーが生成物に「👍」とかつけたらその1秒後にその評価が反映されたAIがボロンとでてくるってことっすか。

あれ
2025年7月10日自分を見つめ直すhttps://misskey.io/notes/aa11atd23wi3031n渡辺とは?

あれ

2025/7/10 23:31:00

フォロワーから「アカウント名を"渡辺とは?"にすべき」「自分を見つめ直す時期」と言われたので、Misskey.ioでのアカウント名をそうした。
理由を聞いても何もわからなかったのでそうしようとなった。

https://misskey.io/notes/aa11atd23wi3031n
2025年7月
あれあれあれあれあれあれあれあれあれあれあれあれあれあれあれあれ
2025年7月10日エビマヨパスタ

あれ

2025/7/10 11:29:00

エビマヨパスタになった。

麺がぷりぷりしてれば満足なので、ソースは味がすれば適当で良い仮説がたってる。
極端なことを言えば、すすりやすくなる かつ うま味と塩のバランスが取れている なら、ソースは何でも良い可能性がある。

あれ
2025年7月
あれあれあれあれあれあれあれあれあれあれ
味噌汁しじみいの一番アンチョビ

あれ

2025/7/9 21:56:00

うま味調味料(いの一番)とアンチョビ入れた味噌汁からしじみの味する。
いの一番の効果か?

インスタントのしじみの味噌汁に感じていた「しじみらしさ」ってうま味調味料の味だった可能性が浮上してきた。

あれ
まいばすけっとは人民を愚弄しているまいばすけっと2025年7月9日備蓄米

あれ

2025/7/9 19:52:00

備蓄米こうた。


米もちかえるのしんど。


こんなしんどかったっけ……。
衰えたかもしれん。


思い出される前の家から徒歩30秒のまいばすけっと。
つまりはそういうことだった。


まいばす
おまいだったのか
おもいこめをきんじょまではこんでくれていたのは


描き出してたら以前「まいばすけっとは人民を愚弄している」とか書いてたのを見つけてしまって完全に兵十の気持ち。

あれ
Obsidianの論文『第百七十三回:Tak.さんと文章はどこで書かれているのか? - 知的生産の技術』

あれ

2025/7/9 19:02:00

Obsidianの論文を書いている人」と聞こえたが、「Obsidianで論文を書いている人」かもしれない。

もしObsidianの論文があるならぜひ読みたい

あれ
iSH Shellghあれ

あれ

2025/7/9 16:34:00

iSH Shellghをインストールするところまではできた。
ただ、gh auth loginを実行すると、エラーがでた。

faital: morestack on g0
faital error: gcBgMarkWorker: mode not set
あれ
非公開メモ同期

あれ

2025/7/9 16:04:00

iOS/iPadOSにターミナルアプリを入れれば、gitが使えて、gitが使えればGitHubを通してファイルを同期できるんじゃなかろうか。
自動で同期するのはショートカットアプリの自動化でやる感じで。

あれ
ドラッグ&ドロップでの引き入れドラッグ&ドロップで引き入れ

あれ

2025/7/8 23:13:00

ドラッグ&ドロップで引き入れをする際、カーソルの動きが早いと失敗し、遅いと成功しやすい。気がする。

と思って試したけど変わらんな。というか失敗しない。失敗する条件がずっとわからずにいる。

あれ
スイカバー31℃歩数録32℃2025年7月8日

あれ

2025/7/8 22:17:00

ちょっと遠くまで歩いたが、帰宅後に確認したら歩数が未達だった。

帳尻合わせにスイカバーを買いに出た。スイカバーがパーフェクトだと思った。


外にでた直後は気温が32℃で、かなり汗をかいた。
次は31℃のタイミングにしよう。

あれ
飽き2025年7月8日

あれ

2025/7/8 17:57:00

お好み焼きとパスタは頻用しすぎてさすがに飽きてきた。
今日も食べたら致命的な飽きが来そうなので、ちがうものを食べたい。マクドナルドとか。


外に出るのが面倒でパスタになった。

あれ
作業時間ポモドーロ普段は4ポモドーロ程度が限界4時間1日に集中できるのは3,4時間2025年7月7日あれ
あれ
FortiClient VPN2025年7月7日FortiClient VPNはLinuxの上ではIPSecが動作しない
あれ
FortiClient VPNFortiClient VPNはLinuxの上ではIPSecが動作しない『FortiClient VPN:Ubuntu 24.04と24.10ではIPSecが動かない : r/fortinet』
あれ
マルチタスク寝ると解決する1分着手ルールマルチプロジェクトバグ技

あれ

2025/7/7 1:21:00

1分着手ルール、というか複数のプロジェクト的なものを持って、それらに毎日着手だけはしていると、「寝ると解決する」をプロジェクトの数だけ発生させられる。

バグ技っぽさある。

あれ
AIAgentic Coding2025年7月6日あれとりあえず動く正解っぽいもの

あれ

2025/7/6 23:31:00

AIの言われるがままをしたら動いた。うへぇ。

AIで進捗でてしまうと理解してない面積増えてヤダ。

コードはテスト書くからまだいいんだけど、Github Actionsを動かすためのDockerfileは「AIうぇーい」は怖い。

ただ「とりあえず動く正解っぽいもの」が手に入るのはメチャたすかるわね。

あれ
デライト(なんでもメモ)未公開非公開

あれ

2025/7/6 13:19:00

デライトで未公開をよく使うようになった。
公開するにははばかられる(漏れたとしても問題ないレベル)が、書いておきたいやつとかを書いてる。


Misskeyの「フォロワーのみ」で投稿するよりもベターだろう。投稿するなという話ではあるが。

あれ
LLM強化学習「人類は人事権がない相手には従わない、恐怖を抱かないからだ」「究極的に殴って統制するしかない」『西川日記(2024年6月22日)|西川』あれあれ

あれ

2025/7/5 19:45:00

「人類は人事権がない相手には従わない、恐怖を抱かないからだ」
「究極的に殴って統制するしかない」

LLMに対してこれの気持ちです。
LLMに罰を与えて即時で強化学習できるボタンがほしい。

あれ
LLMgit commit --no-verify
あれあれ
ダイエット難消化性デキストリン

あれ

2025/7/5 16:02:00

経験的には難消化性デキストリンが最も体重が減る方向への影響がある(痩せるとは言っていない)。これを取るのをサボると体重が増え始める。

もちろん、難消化性デキストリンを飲んでいても食べ過ぎればちゃんと体重は増える。飲んでいれば万事OKというわけではない。カロリーを減らす辛さを減らしてくれる。

あれ
DockerGitHub Actions Self Hosted RunnerあれあれDockerをUbuntuにインストールあれ

あれ

2025/7/5 14:27:00
FROM ubuntu:latest

# Install dependencies
RUN apt-get update && \
    apt-get install -y curl tar libunwind8 gettext jq && \
    rm -rf /var/lib/apt/lists/*


# INSTALL DOCKER
# Add Docker's official GPG key:
RUN apt-get update
RUN apt-get install -y ca-certificates curl
RUN install -m 0755 -d /etc/apt/keyrings
RUN curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg -o /etc/apt/keyrings/docker.asc
RUN chmod a+r /etc/apt/keyrings/docker.asc

# Add the repository to Apt sources:
RUN echo \
  "deb [arch=$(dpkg --print-architecture) signed-by=/etc/apt/keyrings/docker.asc] https://download.docker.com/linux/ubuntu \
  $(. /etc/os-release && echo "${UBUNTU_CODENAME:-$VERSION_CODENAME}") stable" | \
  tee /etc/apt/sources.list.d/docker.list > /dev/null
RUN apt-get update

# Install docker-ce and containerd
RUN apt-get install -y docker-ce docker-ce-cli containerd.io docker-buildx-plugin docker-compose-plugin


# INSTALL GITHUB ACTIONS SELF-HOSTED RUNNER
# Create a folder for the runner
WORKDIR /actions-runner

# Download the latest runner package
RUN curl -o actions-runner-linux-x64-2.325.0.tar.gz -L https://github.com/actions/runner/releases/download/v2.325.0/actions-runner-linux-x64-2.325.0.tar.gz

# Optional: Validate the hash
RUN echo "5020da7139d85c776059f351e0de8fdec753affc9c558e892472d43ebeb518f4  actions-runner-linux-x64-2.325.0.tar.gz" | sha256sum

# Extract the installer
RUN tar xzf ./actions-runner-linux-x64-2.325.0.tar.gz

ENV RUNNER_ALLOW_RUNASROOT=1

# Set the working directory to /actions-runner
WORKDIR /actions-runner

# Start the runner
CMD ["./config.sh --url https://github.com/xxxx/yyyy --token $RUNNER_TOKEN && ./run.sh"]
あれあれ
doodあれ

あれ

2025/7/5 13:32:00
sudo docker run --name gha-runner -it --rm -v /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock -v $(pwd)/:/dirname gha-runner bash
あれ
Japanese MT-Bench

あれ

2025/7/5 0:51:00
uv run gen_judgment.py --bench-name japanese_mt_bench --model-list xxxxxxxxx --judge-file data/judge_prompts.jsonlf
あれ
2025年7月4日doodあれあれ

あれ

2025/7/5 0:25:00

おお、doodで(コンテナの中からホストのDockerをつかって)docker buildできた。
ホストでdocker imagesを叩くとたしかにビルドしたイメージが表示される。

あれあれ
DockerをUbuntuにインストール『Ubuntu | Docker Docs』

あれ

2025/7/4 23:06:00

出典:『Ubuntu | Docker Docs』


Dockerのaptレポジトリを設定する

# Add Docker's official GPG key:
sudo apt-get update
sudo apt-get install ca-certificates curl
sudo install -m 0755 -d /etc/apt/keyrings
sudo curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg -o /etc/apt/keyrings/docker.asc
sudo chmod a+r /etc/apt/keyrings/docker.asc

# Add the repository to Apt sources:
echo \
  "deb [arch=$(dpkg --print-architecture) signed-by=/etc/apt/keyrings/docker.asc] https://download.docker.com/linux/ubuntu \
  $(. /etc/os-release && echo "${UBUNTU_CODENAME:-$VERSION_CODENAME}") stable" | \
  sudo tee /etc/apt/sources.list.d/docker.list > /dev/null
sudo apt-get update

Dockerをインストールする

sudo apt-get install docker-ce docker-ce-cli containerd.io docker-buildx-plugin docker-compose-plugin

動作確認する

sudo docker run hello-world
あれ
2025年7月
あれあれ
GitHub ActionsGitHub Actions Self Hosted Runner

あれ

2025/7/3 17:29:00
FROM ubuntu:latest

# Install dependencies
RUN apt-get update && \
    apt-get install -y curl tar libunwind8 gettext jq && \
    rm -rf /var/lib/apt/lists/*

# Create a folder for the runner
WORKDIR /actions-runner

# Download the latest runner package
RUN curl -o actions-runner-linux-x64-2.325.0.tar.gz -L https://github.com/actions/runner/releases/download/v2.325.0/actions-runner-linux-x64-2.325.0.tar.gz

# Optional: Validate the hash
RUN echo "5020da7139d85c776059f351e0de8fdec753affc9c558e892472d43ebeb518f4  actions-runner-linux-x64-2.325.0.tar.gz" | sha256sum

# Extract the installer
RUN tar xzf ./actions-runner-linux-x64-2.325.0.tar.gz

ENV RUNNER_ALLOW_RUNASROOT=1

# Configure and run the runner
RUN ./config.sh --url https://github.com/llm-talk/llm-talk --token XXXXXXXXXXXXXX

# Set the working directory to /actions-runner
WORKDIR /actions-runner

# Start the runner
CMD ["./run.sh"]
あれあれ
.aider.conf.yml

あれ

2025/7/3 17:15:00
model: ollama_chat/mistral-small3.2
auto-commits: false
gitignore: false
set-env:
  - OLLAMA_API_BASE=http://localhost:11434
  - OLLAMA_CONTEXT_LENGTH=32000
あれ
耳鼻科通院2025年7月
あれあれあれあれ
ルーチン

Repositoryに移行する

2025/7/1 9:24:00
  • なんかバグっとるのを修正した
  • 自動テストを二つ作成した
  • AIの導きによりPlaywrightでドラッグ&ドロップする関数を見つけた
  • ドラッグ&ドロップでの操作のテストを実装する
    • 要素の指定がむずい
    • 一日寝かせたらできた
  • Repositoryを作る
    • RelationRepositoryを作成する
    • PostRepositoryを作成する
      • AIでやったらバグりよった
ルーチン2025年6月16日あれあれあれあれ
Aiderqwen2.5-coder:14b

あれ

2025/7/1 0:40:00

おお、Aider+qwen2.5-coder:14bで、関数の返り値の型エラーを修正できた。


うまく行ったように見えたけど、ちゃんと直せてなかった。
でもコードの変更が動くのは進歩だ。

あれ
コード補完Aider『aiderを使っている』aider –watch-files

あれ

2025/7/1 0:39:00

aider –watch-filesで起動する。 コードにAIやAI!、AI?で終わるコメントを記述する。 コメントの内容に応じてaiderがコードを編集する。

Continueのコード補完ぐらいがしっくりくる私としては、かなりフィットした機能に見える。
なにより楽しそう。
ただ、VRAMが16GBで動かせるモデルだとまだうまくコードを書いてくれない。

あれ
Aider.aider.model.settings.yml

あれ

2025/6/30 23:39:00
- name: ollama/qwen2.5-coder:14b
  extra_params:
    num_ctx: 65536
あれ
Aider.aider.conf.yml

あれ

2025/6/30 23:38:00
model: ollama_chat/qwen2.5-coder:14b
auto-commits: false
set-env:
  - OLLAMA_API_BASE=http://localhost:11434
あれ
Linuxデスクトップへの移行作業2025年6月29日

あれ

2025/6/29 22:58:00

昨日やったあとにトラブったLinuxデスクトップへの移行作業をやった。
アカウントログインやソフトウェア開発環境構築などといった細々とした作業が残ってるので、ちまちまやっていく。

あれ
実家うなぎうなぎご飯

あれ

2025/6/29 21:32:00

実は私はうなぎをあまり美味しいと思ったことがない。まずい・食べられないというわけでもないが、食味がゴワゴワしているのがそこまで好みでない。
そういったわけで高く希少になったうなぎを幸いにも(?)わざわざ食べようという気分が発生しない。
でもうなぎのタレは好きだ。


親(たぶんの方)はうなぎがどうも好きなようで、実家では時々うなぎご飯というのが出た。うなぎのタレをかけたご飯の上に小さく切ったうなぎを少量のせた料理だった。

あれ
LLMテキスト『エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計』コード生成AIUMLからのコード生成はテキストによる注釈を利用できない

あれ

2025/6/29 21:18:00

当時はLLMなどなく、ルールベースで処理するしかなかった。そのため、テキストによる注釈を利用できないことは当たり前だっただろう。
しかしLLM以後はテキストによる注釈を用いることもできる。今後モデリングとコード生成AIを組み合わせたツールを作ることができれば、かなりパワフルなように思える。しかし現実にはまだ出てきていない。何らかの問題があり、それが解決されていないのだろう。

あれ
原則DDD明示的な境界付けられたコンテキストの内部で、ユビキタス言語を語ることドメインの実践者とソフトウェアの実践者による創造的な共同作業を通じて、モデルを探求することコアドメインに集中すること
『エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計』明示的な境界付けられたコンテキストの内部で、ユビキタス言語を語ることドメインの実践者とソフトウェアの実践者による創造的な共同作業を通じて、モデルを探求することコアドメインに集中すること
2025年6月
あれあれあれあれLinuxデスクトップへの移行作業あれ
UbuntuROCm2025年6月28日Ubuntu 24.04

あれ

2025/6/28 10:41:00

WindowsからデスクトップLinuxに移行しよう。


時間あるし噂に聞くGentoo Linuxをやる良いタイミングでは。


いきなり実機でやらずに仮想環境でやった方が良さそうな気がするので素直にUbuntu入れよう。なんとなくROCmに対応させたいから24.04にしよう。

あれ
AWSバージニア北部AWSマネジメントコンソールバーホク

あれ

2025/6/28 9:06:00

AWSのリージョンの一つとしてバージニア北部がある。

AWSマネジメントコンソールは、表示するリソースがこのリージョンへと勝手に切り替わる
そのため私はこのリージョンを個別に認識し「バーホク」と呼んでいた。

あれ
Gemini CLI『gemini-cli/docs/tos-privacy.md at main · google-gemini/gemini-cli』

あれ

2025/6/27 9:20:00

Gemini CLIの規約(2025年6月27日参照)によれば、Google個人アカウントおよびGemini APIの無料使用の場合には、そのプロンプトおよびGeminiの出力はGoogleでのAI学習に用いられることがある。

あれ
気遣い家賃増額あれ心象家賃増額交渉

あれ

2025/6/26 22:34:00

家賃増額交渉、「気遣い」をやると相手からの心象が良いという学びがあった。こう書くと当たり前すぎるな……。
今回は「エアコンの修理歴の調査」という形で気遣いがなされた。

あれ
2025年6月
あれあれあれあれあれあれ
知識獲得Deep Researchファクトチェック

あれ

2025/6/26 14:15:00

ブラウザの右クリックからDeepResearchとかファクトチェックとかができたら、知識獲得が捗るかもしれない。
Google検索するノリで、文字列を選択してDeepResearchにかける感じ。

GeminiのDeepResearchの方が良い結果がでるんだけど、Grokの方がプロンプトを入れたらすぐに調査が始まるから便利なんだよね……。
理想はブラウザ拡張とかのローカルでLLMが動いてDeepResearchができると最高や

あれ
2025年6月
あれあれあれあれあれあれあれ
Gemini CLI

Gemini CLIを試す

2025/6/26 0:15:00

Gemini CLIとは

Gemini CLIはGoogleが作成したCoding Agentツールです。
Googleアカウントでログインすると、Gemini 2.5 Proが1日に1000回、1分に60回まで無料で呼び出すことができます。

インストール

ターミナルでnpm install -g @google/gemini-cliを実行してインストールします。
WSLの場合は上記コマンドのままだとエラーが出ますが、sudoを付けると解消します。



実行

ターミナルでgeminiを実行します。すると下記が表示されます。

初回実行時には、カラーテーマを選択し、Googleアカウントでログインする必要があります。

プロンプトを入力し、Enterを押せばそのプロンプトが実行されます。

なお、2025年6月25日時点では、日本語を入力すると入力内容および変換候補ウィンドウが画面右端に表示される問題があります。これはClaude Codeと同様です。

あれあれあれ
MCPGemini CLI
あれ
2025年6月HonoでRSSを作る
あれあれ
あれあれ

あれ

2025/6/24 16:46:00

了解いたしました。早速のご回答ありがとうございます。
今の所タグ記法をほとんど使っておらず、使えなくても特段困らない状態ですので、修正が先になっても全然大丈夫です。
むしろデライトのシステム動作に悪影響があれば良くないと思い、報告させていただいた次第です。
(今のところ影響なさそうで安心しました)

あれ
あれ

あれ

2025/6/24 9:38:00

症状

あれ」の「描き直す」ボタンを押すと、文書不明画面が表示される

環境

  • MacOSのSafari

再現手順

  1. 下記のようなブックマークレットをhrefに持つaタグを記入して描き出す
<a href="javascript: (async ()=>{window.open(`https://dlt.kitetu.com/?kw=${encodeURIComponent(new Date().toLocaleDateString("ja-JP").split("/").map((a, i)=>a+["年", "月", "日"][i]).join(""))}&dln={${new Date().getFullYear()+"年" + (new Date().getMonth()+1)+"月"}}>    ${encodeURIComponent("\n")}<-{${new Date(Date.now()-24*60*60*1000).toLocaleDateString("ja-JP").split("/").map((a, i)=>a+["年", "月", "日"][i]).join("")}}  ${encodeURIComponent("\n")}{${new Date(Date.now()+24*60*60*1000).toLocaleDateString("ja-JP").split("/").map((a, i)=>a+["年", "月", "日"][i]).join("")}}->${encodeURIComponent("\n\n"+await fetch("https://dlt.kitetu.com/KNo.EDD2/A52F-4881?dln&fmt=src").then(r=>r.text()).catch(alert))}`)})()">ブックマークレット</a>
  1. 描き出した輪郭の「描き直す」ボタンを押す
あれあれ
今日の輪郭を作成するブックマークレット
あれ
2025年6月HonoでRSSを作る
あれあれ
Google Meet2025年6月23日

あれ

2025/6/23 19:49:00

久々にGoogleMeetつかったんだけど、会議中に「あれ、私用のアカウントじゃないか確認しなかったな」ってなって気が気でなかった。

終わった後に見たら適正なアカウントで、安堵した。

あれ
2025年6月
あれ2025年6月22日に米軍が地下のイラン核施設をバンカーバスターにより攻撃したあれ
WindowsClaude Code

あれ

2025/6/22 20:38:00

npm error Claude Code requires macOS or Linux to run properly.

Windowsが悪いよWindowsが

あれ
Kindle

あれ

2025/6/22 18:56:00

学生の頃に買った中で最良の1つがKindleだった。

ウェブページやPDFをメール経由で送って読んだりしていた。
当時はスマホの電池持ちが悪く、Kindleはその長い電池持ちで電車通勤を有為な時間にしてくれた。

あれ
Aiderあなたちゃん

あれ

2025/6/22 14:29:00

aider、気になってるけどPythonでライブラリインストールするのがオエなので、いい感じのインストーラーが出たら本気出す。

コンテナを作れば許容できるかも。ホストのPythonが汚れるのは避けたい。試すか。あとサンドボックスにしてファイルを消されたりしないようにしたいというのもある。


@t_w なるほど。でもaiderはファイルを消すことはないよ。ソースを書き直してコミットだけ。コミットでも無効にしたいなら"auto-commits: false"の桁を設定ファイルに入れる

わーお、私はAiderをなにも理解していなかったようです。試すしかない。

あれ
Github CopilotClaude Code

あれ

2025/6/22 14:10:00

Claude Max、月額1.5万円なんだ。

Claude Code気になるけど、金が。金が。

Claude Pro(月3000円)でとりあえず試すというのはアリアリ。

Claude Proで制限かかったらGitHub Copilotにフォールバックすればいいや。

あれ
おにぎりクッキー2025年6月22日朝食運用検討

あれ

2025/6/22 12:12:00

クッキーが一枚あれば朝食としてやっていけるが、コンビニに入るとおにぎりを2個買ってしまう。
後カフェインとしてモンエナ。
2025年6月22日買ったおにぎり(シーチキン・昆布)とモンエナは合計で568円だった。
これを30日やると17040円になる。
「休みの日は時間があるんだから自炊してコーヒーも自分で入れればいいじゃん」とは思うんだけど、朝はなんか面倒くさい。

あれ
イスファハン© OpenStreetMap contributors[© OpenStreetMap contributors https://www.openstreetmap.org/copyright]
あれ
ナタンズ© OpenStreetMap contributors[© OpenStreetMap contributors https://www.openstreetmap.org/copyright]
あれ
フォルドゥ村© OpenStreetMap contributors[© OpenStreetMap contributors https://www.openstreetmap.org/copyright]
あれ
OpenStreetMap[© OpenStreetMap contributors https://www.openstreetmap.org/copyright]『JA:Legal FAQ - OpenStreetMap Wiki』

あれ

2025/6/22 11:49:00

3a. OpenStreetMap のマップを使いたいのですが、どのようにクレジット表記をしたら良いですか?

使用すべきクレジット
我々の帰属表示要求は "© OpenStreetMap contributors" です。
あなたは、そのデータが Open Database Licence の下で利用できることも明らかにしなければなりません。これは "License" あるいは "Terms" の文字から www.openstreetmap.org/copyright あるいは www.opendatacommons.org/licenses/odbl へリンクを張ることで実現できます。

あれ
ブックマークレットルーチン

今日の輪郭を作成するブックマークレット

2025/6/22 9:31:00

==

javascript: (async ()=>{window.open(`https://dlt.kitetu.com/?kw=${encodeURIComponent(new Date().toLocaleDateString("ja-JP").split("/").map((a, i)=>a+["年", "月", "日"][i]).join(""))}&dln={${new Date().getFullYear()+"年" + (new Date().getMonth()+1)+"月"}}>    ${encodeURIComponent("\n")}<-{${new Date(Date.now()-24*60*60*1000).toLocaleDateString("ja-JP").split("/").map((a, i)=>a+["年", "月", "日"][i]).join("")}}  ${encodeURIComponent("\n")}{${new Date(Date.now()+24*60*60*1000).toLocaleDateString("ja-JP").split("/").map((a, i)=>a+["年", "月", "日"][i]).join("")}}->${encodeURIComponent("\n\n"+await fetch("https://dlt.kitetu.com/KNo.EDD2/A52F-4881?dln&fmt=src").then(r=>r.text()).catch(alert))}`)})()

ルーチンの輪郭をfetchして転記する版

javascript: (async ()=>{window.open(`https://dlt.kitetu.com/?kw=${encodeURIComponent(new Date().toLocaleDateString("ja-JP").split("/").map((a, i)=>a+["年", "月", "日"][i]).join(""))}&dln={${new Date().getFullYear()+"年" + (new Date().getMonth()+1)+"月"}}>    ${encodeURIComponent("\n")}<-{${new Date(Date.now()-24*60*60*1000).toLocaleDateString("ja-JP").split("/").map((a, i)=>a+["年", "月", "日"][i]).join("")}}  ${encodeURIComponent("\n")}{${new Date(Date.now()+24*60*60*1000).toLocaleDateString("ja-JP").split("/").map((a, i)=>a+["年", "月", "日"][i]).join("")}}->${encodeURIComponent("\n\n"+await fetch("https://dlt.kitetu.com/KNo.EDD2/A52F-4881?dln&fmt=src").then(r=>r.text()))}`)})()


渡括によるルーチン版

javascript:(()=>{window.open(`https://dlt.kitetu.com/?kw=${encodeURIComponent(new Date().toLocaleDateString("ja-JP").split("/").map((a, i)=>a+["年", "月", "日"][i]).join(""))}&dln={${new Date().getFullYear()+"年" + (new Date().getMonth()+1)+"月"}}>    ${encodeURIComponent("\n")}<-{${new Date(Date.now()-24*60*60*1000).toLocaleDateString("ja-JP").split("/").map((a, i)=>a+["年", "月", "日"][i]).join("")}}  ${encodeURIComponent("\n")}{${new Date(Date.now()+24*60*60*1000).toLocaleDateString("ja-JP").split("/").map((a, i)=>a+["年", "月", "日"][i]).join("")}}->${encodeURIComponent("\n+{ルーチン K#/A52F-4881}")}`)})()
あれあれ
2025年6月

2025年6月21日

2025/6/22 0:31:00

やりたい?

  • 図書館に行く
  • 読書する
    • を1ページ読んだ
  • 枕と寝具カバーを洗う
  • コンテンツを作成する
  • 研究C

やった方が良い

  • Anki
  • 布団カバーなどを洗濯する
  • 掃除機かける

やらねば

  • お菓子調達
    • 外に出たのに忘れた
  • メール返信
    • 書類記入するの、入力するとレイアウト壊れて大変だわ……

ルーチン

明日やる

  • 支払い
  • お菓子調達
  • 図書館
あれあれあれあれ
2025年6月21日

あれ

2025/6/22 0:19:00

コンテンツつくるかと思ってコンテンツ案リストを眺めたら案が生えた。

案はボトルネックでないので、本文を書いていきたい。書くための体制を整えねば。

書くために輪郭を生やそう。「書けそうなやつだけ輪郭にしよう」などと怠惰な考えが出るが、輪郭にしないと書くも書かないもない。

あれ
フラットラインサイバーパンク脳破壊NTR精神的ブラクラ

あれ

2025/6/21 22:31:00

サイバーパンクでは「攻勢防壁が脳を焼く」演出があるが、一般に使用される機器は物理的に脳を焼くことがないよう設計・保護されている。そこで、本稿では動的生成信号による情緒的な脳破壊システム、NTR(Neural Traumatic Resonance)を提案する。

あれ
ルーチン

あれ

2025/6/21 9:06:00

1日で何かをワーってやるという方策がうまくいかないことに気づいてきた。すなわち何かを成すにはルーチンにする必要がある。


もちろん1日でやり遂げられる場合もあるけど、そういうものはすぐに枯渇してしまう。あと疲れるので体調に左右される。

あれ
肩ロース氏

あれ

2025/6/21 8:56:00

以前バキっとキマった肩ロース氏がたまたま作れたことがあって、その味が脳にこびりついてる。再現は失敗し続けてる。
入れすぎた料理酒の酒臭さ。少し焦げた砂糖の絶妙な苦み。それらを肉にまとわせる片栗粉入りのねっとりとした汁。総体として旨さを成していた。

あれ
『早川書房のKindle書籍3000点以上が最大50%オフになるセールを開催』
あれ
『大山環状道路(桝水~鍵掛峠)は2025年夏ごろまで通行止めの予定です | 大山自然歴史館』
あれ
2025年6月
あれあれあれ
RSSAngularRSSフィードを作る

AngularでRSSを実装する

2025/6/20 23:56:00
  • レポジトリをcloneした
  • 開発サーバーを立てた
  • pnpmが使われていたのでpnpmをインストールした
  • Angularをアップデートする
    • エラー出る
    • わからん
    • なんかアップデートできた
  • SSRにする
    • pnpm ng add @angular/ssrを実行してSSRを入れる
    • SSR由来のエラーを直す
      • サーバーサイドでlocalStorageがないことによるエラーを修正する
      • サーバーサイドでlocationがないことによるエラーを修正する
        • 三項演算子で避けるのはなんか間違ってる気がする
        • if (isPlatformBrowser(this.platformId)) {で避けるようにはしたけどもっと良い方法がある気がする
          • interfaceを切ってDIするとか
ルーチン2025年6月16日あれ
『t_wの輪郭』blurLiquid Glass2025年6月20日

あれ

2025/6/20 21:40:00

Liquid Glassっぽくするために、ブログのコンテンツ部分を透けさせたところ、それはそれは見づらくなった。コンテンツじゃなくてUIパーツを透けさせるのが良いっぽいな。

blurを弱くかけると、透け感が出るけど読みづらいぞ。
blurを強くかけると、透け感がなくなって何の意味もなくなるくせに、それでもなお読みづらいぞ。

背景画像だけ設定してサーバーに反映した。

あれ
Github CopilotGitHub Spark2025年6月
あれあれあれあれあれあれあれ
2025年6月19日カロリー録

あれ

2025/6/19 22:01:00

不思議な力で今日の摂取カロリーが適正範囲内に収まった。
ウソで記録をつけているわけではないけど納得感は無い。もっとカロリーを取っているはずという体感がある。

あれ
2025年6月

2025年6月17日

2025/6/17 23:58:00

やりたい

  • 本読む
    • を1ページよんだ
  • 家計簿スプシ改修

やらねば

  • 掃除機をかける
    • 目立つ部分だけ掃除機をかけた

ルーチン

あれあれ
2025年6月Repositoryに移行するAngularでRSSを実装する
あれあれあれあれあれあれ