引っ越し可能期間は10/1(月)-10/27(金)
主要な荷物:
- 自転車:3台(ロードバイク2台と折りたたみ自転車1台)
- PCデスク:1個
- PCチェア:1個
- フルタワーのデスクトップPC:1個
- モニター:2枚
- 炊飯器:1個
- 炊飯器棚:1個
- 3段カラーボックス:1個
備考:
ベッド・洗濯機・電子レンジ(各1個)を廃棄したい
引っ越し可能期間は10/1(月)-10/27(金)
主要な荷物:
備考:
ベッド・洗濯機・電子レンジ(各1個)を廃棄したい
descriptionを表すデラングを新造する。あるいは<meta>
タグでog:description
を書けるようにする。
PERT図の作図で検索すると手書きの作図ツール推してきやがってこの野郎ってなる。
単身者が引っ越すだけの超小規模プロジェクトでさえ60個のアクティビティが発生するのに、手書きでPERT図を保守できるはずがない。
線表による「やべぇ」はプロジェクト要員が少数なら感覚的あるいは定性的で良いのだが、人数が多かったり定量的な説得が必要になるなら、やり方を変える必要がある。
三点見積もりを行い、ベータ分布に基づいて「いつ」「どれだけの確率で」プロジェクトが達成されるかを求めることができる。
このあたりになってくると線表ではなくPERTに属するものになってくる。しかし、フリーのソフトウェアにてPERTを行えるものを寡聞にて知らない。有償ならなにがしかあるだろうが、金が出せないならExcelでなんとかするしか無い。しかしExcelには「数式の汚損がしばしば発生する」「PERT図の自動作図が困難」「図から直接入力できない」といった問題がある。
2022年4月の不調のちょっと前に書かれた輪郭がちらっと見えたんだけど、戦略コンサルタントかよみたいな要求をされていたことが思い出されてワーオになった。普通に考えて単価ピー万円の外部社員に頼むアレじゃない。
まあ過剰な要求は期待の裏返しだったのかもしれないし、色々と勉強にはなった。
コロナ禍でリモートワークだったことも合って、お互いの状況が分からないのも災いした。いや不運でしたね。お互いね。
Misskey13.0.0より数式(KaTeX)が廃止された。
ノートの数式埋め込みが削除されました
ネイティブアプリでの対応が難しいこと・KaTeXが純粋な数式として使用されることが少ないこと が廃止の要因となった。
@syuilo@misskey.io
重要が無さそうにゃのと、ネイティブアプリ開発者からの苦情が多い
@syuilo@misskey.io
ioで言うと1日500人くらいアクティブユーザーいるけど、数式が流れてくること全くにゃいから数式を必要とするユーザーは0.5%以下だと思われる
MFMアートができなくなるという意見があったようだが、アート用構文を充実させることで数式構文の廃止が決定された。
Misskey13で数式記法が消えたことに伴い、以下の方法は使えなくなった。
https://sunisky.club/notes/8ufcgtvw8m
YouTuber
\(\sf\small\overset{\tinyすきなことでいきていく}{ YouTuber}\)
東京都内での単身者の転居の記録
「不要物廃棄」「荷造り」の後に「退去時の掃除」を纏めてしようとすると、時間がかかりすぎて後続タスクに影響が出るため、事前に掃除できる箇所は掃除しておく。