t_wの輪郭

Feedlyでフォローするボタン
あれ

2021/9/2 4:48:00

仮説・疑問

あれ関数は仮象あれほんまか?思考停止してないか?あれなぜ人はインターネット(SNS)でつぶやくのか?目標とか考え出すからむなしくなるのではないか社会的成功が幸福につながるという幻想Drag Cost知識とは何か借用仮説なぜつぶやき(情報)が集まると知識になる?定立の対立はストレスの源粒度を揃えると何が嬉しい?お前はどうしたい?Markdownの表示・編集方式はどの方法も不満が出てしまう?全体余裕疑問なぜ知識が増えると嬉しい?製品要求仕様書と、受託開発で出す要求仕様書の違い困ってから助けるTwitter上の炎上はWOMのせい?覚えられない英単語SESでPLGはできるか?生活者分からない英単語・英文なぜなぜは過度の一般化を引き起こす正則化とかかっこいい名前してるけど、これって損失関数を問題に特化させていじくってるだけでは???やる気がない方が正気個人知識管理サービスは商売にならないあれタイピングは古びた技能になるかもしれないデライトでレスバトルは発生するかPLGは販売/営業のDX?アクティビティを細かくするほど学生症候群は悪化するか思考を残すとどうなる?ネガティブ・ブランチ(Negative Branch)Tak.「発想メモとか、アイデアメモとか、着想メモとかから始まって、ゴールにたどり着くことが本当にあるのか」評価の源が会社しかないから、仕事してないと焦燥感がある!?待ち時間とマルチタスクは正のフィードバック構造がある日本語が使いやすくなれば、リモートワークがより普及するあれあれはぁ?は?予算が年次で組まれてるのはなんでなんだろう

仮説

2023/11/3 13:05:00

仮定された因果関係と、その因果関係から導かれる命題

因果関係一日を充実させるよりも、充実していたと自己催眠するほうが楽という仮説自分の幸福度 = Σ(友人との親密度 * 友人の幸福度)+その他仮説検証自分の意見はあくまで仮説だと思うデライトの利用者が増えてほしいあれ仮説の検証ペルソナ仮説誤差逆伝播法と制約条件の理論仮説のミルフィーユアンケートと仮説我々の知識は正しくないという仮説作業仮説市場の反応に関する仮説仮説指向創造的仮説仮説の適合性ネメシス仮説閉世界仮説仮説生成仮説推論心のモジュール仮説チーム内部の序列を可視化すると、メンバー同士の競争が促されるチーム内部の序列を可視化すると、心理的安全性が低くなる

あれ

2022/11/22 15:48:00

よくあるやつ

あり得る未来

利点欠点?
TiddlyWikiみたいなことができそう?

特に自身の中にある定立の対立がそうだとおもった。

それらしく聞こえる。

どのような論理でそうなる?なぜ?

事例も集めたい。

 たくさんの人がTweetにぶら下がったリプライを読まないために炎上が起きるのではないか。つまり、リプライする際に他のリプライが目に入らない作りが炎上を過剰に作り出しているのではないか。
 リプライをする前に他のリプライを読めば、もしくはほかのリプライが目に入るようになっていれば、自分がしようとしている言及が既になされていることに気づき、書かなくなる気がする。

 ほんとうか????本当にそうか???読まない人は表示されても読まないんじゃないだろうか???いやでも、読む人は読むしな。わからなくなってきた。程度の変化だから炎上が一切なくなるとは言えない。

 仕事は待ち時間が存在し、特に外部に問い合わせを投げた時に待ち時間が発生する。
 その待ち時間を埋めるために並列して別作業を始める(マルチタスク)とすると、外部からの問い合わせに対応するのが遅くなる。
 そのため、複数人で仕事を進めること、待ち時間に別作業をすること、を前提とすると、マルチタスクをすると待ち時間が増え、待ち時間が増えるとマルチタスクをするという正のフィードバック構造がある。
 また、Aさんのマルチタスクによって問い合わせたBさんの待ち時間が増えることから、マルチタスクと待ち時間は伝搬する性質を持つ。

 もちろん無限にマルチタスクをして作業を並列にすることはできず、人間の認知の限界まで並列の作業数が増えると考えられる。

タイピングは、コンピュータの処理能力や通信速度が低かったために、仕方なく使われているだけなのではないか。

コンピュータに文字を入力するという必要性自体がなくなっていくかもしれない。

  • コミュニケーションは音声で事足りる
  • 検索したい時は音声認識で入力できる(音声入力)
  • 働いていなければ、書類を作る機会はそれほどない

20年もすると、現在の手書き書類のように、「えータイピングとか今時ありえないでしょ」みたいになる?
むしろ、手書きよりも早く廃れる可能性すらあるのではないか。

困ってから助ける

2021/9/15 7:02:00

早く助けすぎるとお節介になってしまう

  • 感謝されない
  • 相手が成長しない

ジャストタイミングで解決策を出せれば、その解決策の定着につながる


どれぐらい困ってから助けるかというと、相手が取り組んでいる作業・課題の期限ぎりぎりで助かるタイミングが良い。
最遅完了(LF)ちょうどに完了するタイミング、つまりFLOATが0になるタイミングで助けると良い。

Just in Time(JIT)と似ている気がする。Just in Timeで人を助ける。

Drag Cost

2021/8/30 10:03:00

DRAG指標に時間によるコストをかけたもの?