コンテンツ圧縮
あれ
良いコンテンツ
輪郭法の下では極少数の利用者でもコンテンツが十分に増加する
AI生成コンテンツ
あれ
『コンテンツ・デザインパターン』
一年間コンテンツを出し続けるには、50個はコンテンツ案が必要
週に2回コンテンツを出すことを目指す場合
コンテンツのアイデア
ゲーム
Webメディア立ち上げの流れやお作法みたいなのがあれば知りたい
(フジイユウジさん宛て)
Webメディア立ち上げの流れというかお作法みたいなのがあれば知りたいです。非技術的な側面で知識がない状態です。
知りたい事柄
- 誰に向けてどんなコンテンツを作っていくのかを、どうやって調査し決定するか
- コンテンツ作成前後でやるべきことは何か
どうなりたいか
- 死んだ後も情報を遺して、継続的に社会に貢献したい
- 私一人が食べていけるようになりたい
小手先の集客以前に全体像が見えてない状況です。
フジイユウジさんからの回答: https://mstdn.fujii-yuji.net/@fujii_yuji/108706311413775076
あれ
コンテンツマーケティング
あれ
本文拡張でコンテンツに索引を付ける
デライトの前景でやろうとしていることっぽい
コンテンツを増やしたい
あれ
一般的な人は一人でいることができず、人を誘う口実として映画やらゲームやらのコンテンツを使うわけだが、私のような人間はコンテンツ自身に関心が強すぎて他者がないがしろになるわけだな。
むしろ他者をコンテンツ生成器としてみている向きがある。
いや、違うな。社交不安障害で他者との交流ができないからコンテンツに関心を向けたのだろう。社交不安障害が緩和された今、再び人に関心が向きつつある
知能増幅はコンテンツの質を増幅する
知能増幅された人間から繰り出されるコンテンツ
あれ
広告でSNSの住民を集めるのはよくないというのは、
- 文化的に適さない人が入ってくる
- 広告で入ってきた人はすぐに抜けてしまう
あたりがありそう。
Google広告とか出せばいいんだろうか。誰かインフルエンサーがデライトを紹介すれば利用者が爆発的な増加をするだろうか。
と書いたが、あまり筋が良くないのではないか。じゃあどんな風に人が入ってきたらいいんだよというのはわからない。コンテンツ増加からの検索流入の増加とか言う流れだと話として美しい。これが宇田川さんの言う黄金循環なのだろうか。調べてみたけど微妙にちがうっぽいな。黄金循環には開発寄りの話も入っている。
コンテンツ奴隷
プラットフォーム対コンテンツ
あれ
午後はずいぶんインターネットを見て回って過ごした。こんなにブラウザのタブを開いたのは久々な気がする。
というかほとんどScrapboxを見て過ごした。やはり利用者が多いのは良い。コンテンツの量が多いから見て回れるものが多い。
映画
人間が最大のコンテンツ
接触元
スパ帝のニコニコ生放送(だった気がする)
一人でボードゲームするよりも、(ボードゲームの質が低くとも)他人を相手に遊ぶ方が面白い。みたいな話だった。
メディア組み立ての一連の作業
自動生成コンテンツ
Automatically generated content
ガラクタコンテンツ
低クオリティのコンテンツは離脱率でばれる
コンテンツファーム
Google検索を標的とした自動生成コンテンツ
(1) ブログシステムとRSSやAPIなどを連携して自動的にコンテンツを生成する、(2) 意味の通らない文章を生成していくワードサラダといったSplog(スプログ)、(3) 低品質な情報コンテンツを大量生成していくコンテンツミル(Content Mill、コンテンツ工場)、(4) 互いにコンテンツを融通してオンラインに拡散していくアーティクルバンク(Article Bank)など
https://ascii.jp/elem/000/000/584/584642/